マーケティング

ノーリスクほど危険なことはないと思う。

紙です!

 

「令和、そして2020年以降 稼げなくなる人の特徴と 5つの注意点」

というテーマで動画を撮りましたが
もう見てくれましたか??

 

令和の指標に是非ご覧ください。
→ https://youtu.be/eIEUjdl3wNU

 

さて、

「ノーリスクなのに危険!?!?」

って思うタイトルですよね。

いや、本当にこれ思うんですが、
リスクが少なくなればなるほど、
その取り組み対する意識というか
熱が遠のくんですよね。

 

みんな当然リスクを取りたくないから
リターンがどうか、よりも、
リスクがどうか、で物事を決めますね。

 

それってどうなの?と。

そもそもリスクがあろうがなかろうが
リターンがなければやらないじゃないですか。

 

仮にノーリスクでリターンが大きいものが
あったとしても、
リスク取って取り組んでる人に比べて
どうしても取り組みが希薄になります。

 

冒頭の「令和以降消える人」の動画でも
お伝えしておりますが、
「周り」が全く見えてない場合がよくあります。

 

ノーリスクで取り組むのはいいですが、
例えば物販であれば、
amazonならamazon、ヤフオクならヤフオクで
ノーリスクで取り組む人もいれば、
リスク取ってちゃんと商売という認識が
あってやってる人もいるわけです。

 

どっちが選ばれるのかは明々白々ですよね。

で、リスク取ってる人って、
別に優秀だったり「リスク取っても
いけるという確信」があるから
リスク取ってるわけではないんです。

 

「必ずリターンさせるぞ」という覚悟を
持ってリスクを取ってるわけですね。

勝てます?
そういう人に。

 

仮に超優秀な人だったとしても
覚悟を持った人間を薄い意識の中で
超えるのは至難の技です。

 

したがって、
ノーリスクほど危険なことはない
と思うわけですよね。

 

失わないかもしれないけど
別に得るものもない。

そんな感じ。

 

「そんなこと言ってもお金ないから
リスクなんて取れません!」

って言われそうですが、
そういうことじゃないんだな〜。

 

そうじゃない。

 

「今こうだから、●●しかできない」

 

ではなく、

 

「●●じゃないと勝てないから、今●●しよう」

 

という考え方にスイッチしましょうね。

 

「今こうだから、●●しかできない」

 

というのはつまり、

 

「今の自分は実力がないから
この商品しか並べられないけど、
買ってくれますか?」

 

とお客さんに聞いてるのと一緒。

 

嫌っす、そんなお店。笑

 

リスク取りゃいいってもんでもないですが、
この考え方は非常に大事なので
押さえておいてくださいね!



-マーケティング

Privacy Preference Center

Copyright© 紙直樹オフィシャルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.