飲食店経営

ぜ〜んぶ人のせい

紙です!

 

昨日サロン内でも言ったんですが、
昨日読了したこの本、

・伝えるの下手な人
・文章自信ない人
・情報発信してる人
・情報発信しようとしてる人
・プレゼン下手な人

などにはすごい良い本でした。

社員教育的な観点で読もうと思った本
だったんですが、どっちかというと
情報発信者に見てほしい内容でしたね^^

「期待以上に人を動かす伝え方」

https://www.amazon.co.jp/dp/4761273720

さてさて、昨年から引き続き
色々なサービスのプロデュースや
立ち上げをしているわけですが、

毎日のように誰かがどこかで
セミナーをしてくれてます。

内容を後でヒアリングしたり、
WEBセミナーの場合は僕も
リアルタイムでチェックしているんですが、

なんというか、、、

「ぜ〜んぶ人のせい」

な人、結構な割合でいますよね^^;

稼げないですって、それじゃ。

過去の失敗=詐欺にあったから、●●が悪い
今お金を持ってない自分=●●のせい、●●がどうにもできなくて

みたいな。

で、そこを指摘すると
すごい剣幕で怒ってくるという。

でも、ま、わかります。

サラリーマン時代の僕も
思えばそんな感じでした。

お金も精神的な余裕もなかったし、
全然幸せ感なかったんで、
その原因を、

・●●って上司が全然ダメだから
・●●って部署が動かないから
・●●って取引先がクソだから
・時間がないから
・お金がないから

etc.

「周りのせい」にしてる人の
言ってることを信じてないわけではないです。

全部本当だろうし、
実際詐欺や何かの環境の「影響があって」
思うように人生が動かない。

これは本当でしょう。

僕も同じだった中で、
変わりだしたきっかけは

「で、自分はその状況下で何ができるの?」
「その状況を根っこから変えるには何が必要なの?」

という部分と向き合いだしてからです。

今読んでる本で
「感情リセット法」ってのがありますが、
そこでも同じようなこと書いてありました。

これを意識し始めると、
意識も言動もちょっとずつ変わり始めます。
(これ本当に)

「詐欺に引っかかった。。。
マジで●●許せないな。」

というところから、

「詐欺に引っかかった。。。
マジで●●許せないな。

でも、今思えば明らか詐欺なのに
なんで自分は引っかかってしまったんだろう?

どうすれば引っかからなかったんだろう?

詐欺とかに引っかからずにスクスク伸びてる人は
どうやってるんだろう?

根本から解決するには。。。??」

という風に変わってきます。

考えが変わってくると、
セミナーなどに参加した際に
講師に質問する内容も自ずと変わってきます。

詐欺に引っかかってる人ほど、

「前は騙されましたが、
●●さんは信用できそうなので
やってみます」

的な謎の理屈で信じたりします^^;

そういうこと言う人を見ると、
逆に止めます。僕は。笑

要するにこれって、

勘で信じた→騙された

●●さんは信じられそう。
→また勘で進もうとしてる

わけです。

成功体験の積み重ねによる
直感的なのは割と当てになりますが、
こういう「なんとなく」はだいたい失敗します。

うまくいったとしてもマグレでしかない。

なぜこれが起こるかというと、
基本人のせいにしてるから、
詐欺に引っかかった後も、

「詐欺に引っかかった。。。
マジで●●許せないな。」

これしか考えてない。

だから、次回どうすれば引っかからないか?
という確たる指標がないまま
判断を下そうとしてるんです。

あぶね〜。

結局これが引っかかり続ける人の
思考回路ですね。

「詐欺に引っかかった。。。
マジで●●許せないな。

でも、今思えば明らか詐欺なのに
なんで自分は引っかかってしまったんだろう?

どうすれば引っかからなかったんだろう?

詐欺とかに引っかからずにスクスク伸びてる人は
どうやってるんだろう?

根本から解決するには。。。??」

こっちに切り替えましょ。

僕も何度か「うまい話」につられて
なんとなくで決断して
痛い目見たことありますが、

根本的なところにちゃんとした原因って
あります。

無意識すぎて考え続けないと
なかなかわからないですけどね。

自分の判断が大体ハズレくじ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

になってしまう人は
今日の内容、しっかり覚えておいてください!



-飲食店経営

Privacy Preference Center

Copyright© 紙直樹オフィシャルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.