経営関連

複数の収益の柱を作るには?

紙です!

 

僕がビジネス始めた時に比べて、
稼げるビジネスの種類が増えてるのもあるし、
1つ1つの収益が不安定になってる部分も
あるので、

1つのビジネスで200万円

よりも

30万円の柱を6〜7個

というのを目指してる人が
昔よりも多いですね。

それは正解で、
1つの収益に依存すべきでなく、
色々な収益源を抱えておいたほうがいいです。

的な話を以前もしておりますが、

では、

複数の収益の柱を作れてる人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

は一体どれくらいいるのか?

って話になりますが、
ちょっと夢潰すようで申し訳ないですが、

僕の周りで言うと5人くらいがいいところです^^;

まあ「複数の柱」をどう捉えるか、
にもよりますね。

僕が言う「作れてる人」は
「割と盤石な収益の柱」を複数作れてる人、です。

なんでかんで複数の柱を
作ってる人、

であれば10倍〜20倍くらいまで
増えるでしょうか。

でも不安定な状態の
複数の柱を作っても

ジェンガ状態
〜〜〜〜〜〜

何かの刺激で全部崩れかねません。

完全に夢を壊してますね、すいません。。

でも「まともな発信」を
ポリシーにしてるので。。。

では問題は、

なぜ盤石な収益の柱を複数
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

築けてる人がそんなに多くないのか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

という問題です。

色々な要因はありますが、

・以前作った柱が思ったより早く崩れる
・新しい柱をナメすぎて収益がまともに作れない

まあ、どちらかかな、と。

僕も何回も何回も失敗してます^^;

なので言えることですが、
例えば物販で自分で立てた収益の柱を
誰かに任せて次を取り組んでるとします。

自分的には十分仕組み化して
業務を振ってるつもりなんですが、
実は無意識のうちに自分だと

「売るための一手」
「崩さないための一手」

をやってます。

例えば、ebayで顧客から商品依頼が
来た時、利益が大きく取れそうであれば
すごい探すし、利益もいっぱいのせます。

さらにはその顧客にアクションして
常連にしたりしますね。

これが自分以外だとそもそも
うまくはいきません。

また、「悪い評価」とか「クレーム」が
起きた時、自分だと、その結果が
どんな未来を招くか怖いくらい知ってるので
即座に的確に対応します。

これが人に任せると
ebayとかだとエスカレートクレームに
繋がってドボン。。。

ままあることです。

そう、業務でマニュアル化しても
そういう「緊張感」「チャンスを掴む」
ことを伝えて実行してもらうのって
すごく大変です。

そういう「経験則」的な部分は
自分が入るのが最初は無難でしょう。

また、

新しい柱をナメすぎてうまく収益化できない

というパターン。
これも僕もイヤってほど経験あります。

これ、結論から言うと
「ナメてる」わけではないんです。

例えばメルカリで30万やって、
次にamazonで30万円やろうとする場合、
同じツールを使った手法だとしても、

2番目以降にやるビジネスは
なんとなく甘く見てしまう
傾向が強いです。

「もう30万円やったことあるし
すぐにできるだろ」と。

まあもちろん前の30万円よりは
楽にできますが、

でも最初に作った30万円って
それこそ苦労して苦労して苦労して
作ったはず。

それが2番目だとちょー楽ってことは
あまりないんです。

で、予想外に苦労しているうちに
前の収益が崩れる。

「じゃーどうしたらいいの!?」

って話なんですが、
次に作る収益にもよりますが、
基本的に

・新しい柱を作るのに腰を据えて取り組む
・前の柱も「手離れした」と油断せずに
ちょこちょこ様子は見る

これが大事ですね。

これだけ意識するだけでも相当違いますし、
やはり複数の柱をしっかり作ってる人は
この辺がちゃんとできてます。

複数の柱はみんな欲しいところだと思いますので
この辺、しっかり認識しておいてくださいね!



-経営関連

Privacy Preference Center

Copyright© 紙直樹オフィシャルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.