越境EC

社名変更裏話【株式会社世界をツナグ】

紙です!

 

ちょっとお伝えするのが
遅くなっちゃったんですが、
上半期の段階で、

2016年から会社化している

「株式会社ジーオーディ」が
「株式会社世界をツナグ」に

社名変更しました。

2016年中頃に会社化したので
もう3年経つことになります。

2015年に僕がまだ
輸出塾を少人数でやってた頃、
1期生で入ってきた大越さん、
そして、2期生で入ってきた宮野さん、
この2人と僕の3人で会社を立ち上げ。

もうすでに僕は別に1社やってたわけですが、
塾での生徒の実績を見ていて、

「みんなの作業が楽になる
インフラや仕組みを作ろう」

と、当時副塾長だった大越さんと話し、

「外注化センター」

を立ち上げ、その外注化センターを
動かす会社として株式会社ジーオーディを
立ち上げたわけです。

宮野さんを起用したのは、
なんというか、

「面白そうだったから」ですね。笑

今思えば当時の宮野さんは
プロミュージシャンと掛け持ちで
自分でebayもやっていて、
ジーオーディの立ち上げメンバーとしても
活動してました。

住んでる場所も四畳半という、
いかにもバンドマン的な生活。。。

とりあえず事務所もなかったのですが、
(当時は僕も自分のもともとやってた会社は
埼玉にあったので拠点としては不適格)

とっても運よく、当時お付き合いしていた
システム会社さんの事務所が
スペース余ってたので間借りできることに。

要するに「外注化センター」っていうのは
みんなが本来行うべき

・出品
・梱包
・発送

などの雑務を自分で外注化することなく
全て自動でこちらで行う、
というものでした。

その中で決まった会社名

「株式会社ジーオーディ」

どんな意味があるのか?

それは、

Global
Outsourcing
Depot

海外販売における外注化を
請け負う場所、
これをうまく「GOD」という頭文字に
なぞって会社名を大越さんと宮野さんが
考えてくれたんです。

二人とも忙しいだろうに
考えて作ってくれたんですね。

当時は「紙直樹」ありきの
スクール展開だったりしたので、
僕自身が会社の代名詞的な存在になってました。

そしてその後、
徐々に塾生からサービスを使ってくれる人が
増えてきて、

2017年神田事務所へ移転、
そして昨年2018年に広い広い
日本橋事務所へ移転しました。

今となっては、
大越取締役、宮野取締役は
ものすごい成長を遂げており、
(大越さんはもともと凄かったですが。笑)

宮野取締役は持ち味を最大限活かして
法人営業からセミナーまで
もともとバンドマンだったパフォーマンス力で
超大会社にまで食い込んでいってます。笑

展示会でも見事なセミナーでした。

数十億、数百億、数千億の年商の会社と
今彼は取引を進めてます。

そして、輸出スクールに至っても、
最近出版も控える松岡くん、

宮野さんと同期の塾2期生で
入ってきて、多分過去最多で僕から
怒られたであろう木野さん、

システム担当の北野くん。

もうもはや、「紙直樹」ありきの会社では
なくなってきました。

みんなが主役。

僕は集客や販売は相変わらず
ゴリゴリやってますが
今はどっちかというと
僕が裏方、みんなが主役。

というわけで、
ある日急に僕から

「社名変えないか!?」

と打診したわけです。

今や個人・法人問わず、
日本と海外をつなぐ会社として
動き始めてます。

 

宮野取締役も
四畳半から2回引越しを経て、
今は11階の素敵な部屋に住んでます^^

 

2017年頃はMTGやるたびに
僕が檄を飛ばしてましたが、
今は非常に穏やか。笑

とまあ、こんな裏話が
社名変更にあったわけです。

ネットビジネスって一人で好きにやれる
気軽さがありますし、
人を雇うのって金銭的にも体力的にも
そこそこ大変なので、

あんまり会社をガンガン大きくして
進めていく人は少ないかもしれません。

でも、最初はすごく大変かもですが、
2年、3年と進んでいくと
今回の話のように「一人でやっていては」
決して味わえない素敵な出来事が
たくさんあります。

ジーオーディ改め、「世界をツナグ」として、
改めて頑張っていこうと思います!



-越境EC

Privacy Preference Center

Copyright© 紙直樹オフィシャルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.