紙です!
昨日より公開してます下記。
「圧倒的独占市場・韓国輸出」
もう1日だけリンク貼っておきますね^^
→ https://g-o-d-affiliatecenter.com/lp/30893/373111
単発ですが弾丸で
埼玉の実家に来てます^^
ばーちゃんは超元気で健在ですが、
両親がもういないので
実家って言っても誰かいるわけじゃないんですけど、
たまに帰るといろんなことを思い出します。
30年間はほぼ埼玉で過ごしましたから。
あなたは子供の頃、どんな性格でしたか?
僕は完全に「跳ねっ返り少年」でしたね^^;
保育園の遠足でみんなで童謡を歌うところで
ビートルズを歌ってたり、
お箸をちゃんと持てと言われれば言われるほど
やりたくなくなったり。笑
完全に逆行してました。。。
この辺の時代、僕は覚えてませんが
親からそう言われてましたね。
まあ、今とあんまり変わんない気がします。笑
マイペースで逆を行く存在。
今の時代は「個性を活かす」時代なので
昔よりは緩和してる気がしますが、
僕の少年時代は「足並み揃えろ」時代だったので、
友達の親や、
先生から「変わってるやつ」扱いされてました。
今思えばそういう奴でよかったと思いますが、
多分、独立に向いてる人ほど、
世の中に溶け込めない
特性を持ってたりします。
まあ僕は天才肌とかじゃないんで、
「変わってるやつ」扱いでしたが、
学生や社会人時代は外から見ると一応
溶け込んでる風にはなってました。
多分このメールを見てる人の中でも
同じような人多いんじゃないでしょうか?
もし「変わったやつ」扱いされてるなら、
それは経営、という意味では非常に武器になります。
溶け込めないと、世間は「否定」「批判」して来ますから、
どんどん自分に自信がなくなって来ます。
今の時代は特に「適材適所」。
溶け込めないのに無理に溶け込む必要はないです。
ってなことを
帰省して改めて感じたりしてます^^
実家も、最初の事務所も全部地元にあるんで
今日はぶらぶらして初心を思い出してこようと思います。