メルマガ・LINE

メルマガは無駄?オワコンなのか?LINEとの比較!

 

今回は、

「メルマガは無駄?オワコン?LINEとの比較」

について解説していきます。

 

 

動画で解説もしています^^

 

紙直樹です。

 

都内でタクシーに乗っていると
後部座席のについている広告のモニターで

「メルマガの反応がありません!」

「メルマガの反応が0件でした!」

といったCMが流れていたり、

 

YouTubeでノウハウを見ていると

「メルマガは無駄なのか」

「メルマガはオワコンなのか」

という動画を目にするようになりました。

 

 

実際、僕は毎日メルマガとLINEを書いていますが、

「メルマガは本当にやる必要はないのか」

「全部LINEにしちゃった方がいいのか」

ということは、結構みんな知りたいことかと思います。

 

 

ですので、

・LINEとの比較

・メルマガは実際、無駄なのか

 

というところを

実践ベースでお話ししていきたいと思います。

 

こちらの記事もおススメです!
メルマガ・LINEアフィリエイト(情報発信)で稼ぐために初心者や稼げない人がやりがちなミス

 

メルマガ無駄?オワコン?を考えるきっかけ

 

 

この背景としては、

「メルマガ」に関する動画を撮ろうと思った時に

YouTubeで検索エンジンで「メルマガ」と検索したら、

 

・「メルマガ 無駄」

・「メルマガ オワコン」

 

というのが出てきて、

 

「そういう風に感じてる人が多いのか!」

と思ったことがきっかけです。

 

今回このテーマを取り上げ、

「本当のところはどうなのか」ということを

実践ベースでお伝えしていきます。

 

メルマガ or LINE 具体例で解説!

 

 

「9月中旬のデータ」で解説を行います。

(この記事作成、動画作成が10月中旬なので比較的新しいデータです。)

 

このメルマガとLINEのリストは

1つの企画に対して色々な所からリストを集めてきた約3000リスト

のデータです。

 

(※ここの数字がいいか悪いかで言うと、

そんなに良い方ではないです^^;)

 

一般的には、

配信するメルマガの通数が少なければ

クリック率は高くなり、

 

配信するメルマガの通数が多ければ

クリック率が低くなる

となっています。

 

僕がずっとメルマガを書き続けている感覚からすると、

メルマガでクリック率が3%というのは

「割と見られている」方です。

 

 

一方 LINE はどうなのか。

全く同じ文章をLINEでも配信した結果、

 

(※このLINEへの導線は、

メルマガに先に登録をしてもらい、
LINEでもメッセージを受け取りたい人は
LINEにも登録してもらう形で登録をしてもらっています。

なので、LINEの方がメルマガよりも配信数は少ないです。)

 

LINEの配信数はメルマガに比べると約半分だというのに

クリック率はLINEの方が多い

ということがわかる。

 

例えば、

 

9月17日20時に送っている配信が、

・メルマガでは62クリック

・LINEでは44クリック

となっています。

 

つまり、

 

クリック率で言うと LINE の方が高いが、

クリック数いうと LINE の方が少ない。

 

ということです。

 

 

「メールを見る人は一定数、存在する」

 

 

僕個人の話でいうと、

ぶっちゃけメールの方が見ます。

 

僕個人の理由としては、

個人用と会社用と携帯を分けており、

現状、仕事のやり取りはメールの方が多いからです。

 

たとえば、僕がやり取りをしている出版社の人たちとのやり取りは基本的にはメールです。

 

まだまだ一般的には、

仕事のやり取りはLINEではなく、メールやチャットワークが主流です。

 

どれだけ経っても一定数メールを見る人はいる、

ということです。

 

もちろん LINE の方がクリック率が高いが、

メルマガで見る人も一定数いる。

 

ですので、

最近「メルマガは無駄なのか」という話がありますが、

そんな話はないということです。

 

 

「LINE の方がクリック率高いなら

LINE だけでいいじゃん」

 

って思うかもしれませんが、

メルマガと LINE を両方送っていたら、

LINE で44クリック
メルマガで62クリックとなり

合計106クリックされている。

この結果を踏まえて、

メルマガを切り捨てないほうがいいと僕は思います。

 

もちろん、

ビジネスの業態によっても変わるし

色々変わると思うんですけれども、

僕だったらメルマガを捨てることはしません。

 

 

メルマガかLINEかは、業態やターゲットによりけり

 

配信する数が多い場合は
いろいろなお客様がリストの中にいますので、

絶対にメルマガをやった方がいいです。

 

だけど、例えば、

「10代20代前半がターゲットのアパレル」とか
若者向けサービスを展開している人は

確かにメルマガは、ほぼほぼ読まれないかもしれません。

 

というのも、

今の若い人たちは、就活や採用面接の時に初めてメールアドレスを取る人も多いようですし、

若者がターゲットの場合、

確かにあんまりメルマガはいらないかもしれません。

 

ただ、20代後半以降になると

メルマガ利用者とLINE利用者は混在してくるので、

クリック率は変わってきます。

 

ですので、

LINEだけに絞らずメルマガも絶対に行うべきです。

 

特に40代以降の男性は

僕と一緒で仕事用のメールを受け取る人がかなり多いので
(女性は40代でもLINE利用率は多いです)

 

メルマガ・LINEで稼げない人がやりがちなミスについてのお話です。
こちらもあわせてご確認下さい⇒クリック

 

メルマガ天下時代の実績

 

2015年の頭頃やっていた話ですが、

当時LINEがあってもほぼいなくてメルマガ天下の状態だった。

その頃はクリック率が32%で

592人のリストに対して、194人がクリックをしている時代もありました。

セールスにおいては、メルマガだけの時代だったので

この時よりは減りました減ったものの、

メルマガだけでどうにかする時代は終わったのかもしれませんが

一定数は必ずいます。

 

僕もそうですしなので

 

LINEのみではなくメルマガ「も」やるべし!

 

というのが結論です。

 

LINEやSNSの特徴

 

そもそも LINE とか SNS は、

じっくりと長い文章を見せるのが向いていません。

 

LINE の公式アカウントで配信する時に

1吹き出し500文字までです。

 

なので1000文字を送ろうとすると

(そもそもメルマガは平気で1000文字超えます)

それを LINE にすると吹き出し2つ必要ですし、

結構スクロールしないといけない

 

となると、

LINE で送ろうとすると

「500文字は多い」訳です。

 

SNS だと、

Twitter は140文字まで

インスタグラムはそもそも文字は見られない

Facebook はありありですがそんな長い文章は書かない

(まあブログに誘導したりはしますが...)

 

LINE とか SNS はそもそも長い文章を見せるのに向いていない。

 

だから、

じっくり読んでほしいようなものを送るときは

メルマガを利用すべきです

 

メルマガの長い文章はそんなに苦にはなりませんが、

LINEで何スクロールもして文字を追うのは大変ですよね。

 

LINEは顧客リストが資産化しづらい

 

LINEでの配信をメインで利用するもの良いですが、

メルマガにもちゃんと登録してもらうことをおすすめします。

 

というのも、

LINEはアカウントが止まった時に、

お客様(リスト)を移し替えることができないのです。

 

一方で、

メルマガだとアドレスという形で自分に資産が残ります。

 

メルマガであれば、利用しているサービスを変えたり、

一部のお客さんには別のメルマガも送ることもできます。

 

 

LINE だと、

そのまま顧客データを移行することができないので、

 

・パスワードを忘れてしまいログインができない

・アカウントが止まってしまった

 

というトラブル時に

インポート、エクスポートができないので、

 

せっかく集めたお客様のリストを突然失う可能性もある。

 

(事前にお客さんに案内をして別のアカウントに

登録し直してもらえばできますが、ちょっと手間です)

 

 

結論

 

メルマガではなく、

LINEやSNSが今はもちろん旬ではありますが、

 

メルマガは切り捨てるべきではない

と考えています。

 

両方やるのが一番いいです。

 

なので、

「メルマガは無駄なのか、オワコンなのか」という問いに対する僕の答えは

NO!です。

メルマガはやるべきです!

 

ありがとうございました!

 

 紙直樹公式Twitter
フォローミー

ただ今、期間限定で、
情報発信のコンテンツを
他にも無料公開しています!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

情報発信ノウハウ

 

 

 

 

 

登録無料のメルマガで
ノウハウをお届けします!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

メルマガ登録



-メルマガ・LINE

Privacy Preference Center

Copyright© 紙直樹オフィシャルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.