紙です!
情報発信系のコンテンツを
Youtubeでアップできない日は
以前の輸出教材の中の復刻版を
アップしてるのは先日お伝えした通り。
で、大体ですが、
情報発信系のコンテンツアップすると、
1日、2日のうちに100〜200くらいの
再生がされるのに対して、
輸出系のコンテンツアップすると、
同じ期間で2倍〜3倍近い再生されます。
Twitterでは割と情報発信系の発信を
メインでしてるのでTwitterのフォロワーの
方などは割と発信系のコンテンツ見てくれますが、
チャンネル登録者とメルマガ読者はまだまだ
物販系の情報を見たい人多いわけですね。
もちろんそれに応えれるように
物販系の発信もしていきます。
って冷静に分析してみると、
すごいことに気がつきます。
僕自身、プレイヤーとして2年以上
物販には触ってないんですよ。
もちろん会社としてはやっていたり
しますが、今はどっちかというと
インフラやシステム開発寄り。
それも今年で言うと社員が
しっかりしてきてるんであんまり
触れてないですし。
それでも毎日LINEで
「ebayについて」の質問を
いただいたりします。
(すいません、返信遅くて^^;)
「情報発信するには自分がしっかり
できるようになってから」
って印象持つ人も多いと思うし
僕も基本それに同意しますが、
実際振り返ってみて
「ああ、いいコンテンツだな〜」
と感じるのって、
プレイヤーの最中にアップしたコンテンツ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
だったりします。
要するに、
「完璧にできてない頃のコンテンツ」
の方が客観的に見てもいいんですよね。
最近アップしてる
Twitterフォロワー1万人になるまで企画も
1万人になってから発信していたのでは
序盤の動画のような
「生々しい迷いやそれに対する結論」
って言えないですし、
僕は輸出で利益600万円以上を単月で
稼いだことありますが、
今初心者に教えるとなると、
月収10万くらいを輸出で今稼いでる人の方が
多分上手だし、いいコンテンツも残せます。
「ゆくゆく1000万円売るためのロードマップ」
的なのを見せながらの初心者育成なら
まだ僕の方が上手でしょうけど、
ただ単に操作説明するとかであれば
僕より上手な人はわんさかいます。
そう、つまり何が言いたいかというと、
「早めに情報発信は開始せよ」
って話です。
最近は情報発信や集客関係も
「やりながらアウトプット」を
するようにしてますが、
輸出の発信始めた頃ってもう
会社規模になってたので
どうしてもスタートアップ的な話が
リアリティなくなります。
でも「スタートアップ」的な情報の
需要の方が圧倒的に大きいですからね。
その頃の経験をその時に残しておく、
これは意外とやってる人いません。
そりゃもちろん、
「発信まで時間が取れない」
「うまくいくかわからないのに
発信できない」
って声もあるでしょうが、
・可能な範囲で
・うまくいかなくてもいいから
って感じでいいんです。
Twitter140文字で1日1ツイートでも
いいでしょう。
そして、誰もが「うまくいった事例」を
見たいわけではありません。
失敗談をちゃんと載せる方が
信頼も得られるし意外とそっちの方が
知りたい人多いんです。
情報発信も稼ぎの視野に入れてる方、
なるべく早めにスタートしましょうね!