紙です!
昨日アップした下記、
「まとめ」「おさらい」的なイメージで
アップしたんですが結構見られてますね〜!
「【副業・起業 令和最新版】個人で稼ぎ続け、
自由に生きるためにやるべきビジネスとは?」
それと、未だにかなり人気ある
「ebay輸出リサーチ大全」の
記事バージョンもアップしたので、
時間ない方はこちらでチェックしてください。
→ https://kaminaokiofficial.com/2019/11/22/ebay-yushutsu-eikyu-hozonban/
さて、昨日久々に小玉歩さんの
少数向けの講義に参加して来たんですが、
本当にああいう場所ってのは勉強になるな〜と
改めて思うと同時に、
講義やスクールなどは参加の仕方次第で
その結果は100000000倍違うなと
思うわけです。
具体的な金額は言いませんが、
参加費は数十万なわけですが、
昨日聞いた内容を取り入れれば
秒でペイできます。
でもそれは
・言われてることを噛み砕く力
・日頃それの練習
・課題を持って日々取り組んでるか?
この辺次第なわけですよね。
なんとな〜く参加してたら
その効果は0.000000001%になります。
まあそれはいいとして、
昨日の講義は一人一人が取り組みを
発表するのですが、
まだ3年くらいの経験の人もいれば、
僕みたいに7年8年やってる人もいます。
で、やっぱり僕含め凡人は
同じような道を辿るわけですね。
物販(物販じゃなくてもいいですが)
何かの取り組みで50万とか100万利益出すまでは
まあみんな同じ。
単純に努力してるかどうかで数字が
決まって来ますが、
その後は分かれて来ます。
50万、100万稼ぐと、「守り」も
必要になって来ますから、
守りに入ってしまってその先に
進めない人が結構います。
守りに入っててもそのうち収益なくなるだけ
ですけどね。
まあ50万、100万稼いでれば
前よりは生活豊かになりますから
守りに入る気持ちもわかります。
で、アカウント停止などの事件があったり、
なんらかのトラブルが起きて
お金がなくなったりなくなりそうになり、
別にサラリーマンが嫌じゃない人は
そっちに戻ったりする場合もありますが、
そこで初めて「新しい収益を得なくては!」と
本当の意味で気づきます。
小玉さんのところでいうと
情報発信する人が多いので、
情報発信して最初は集客も支援してもらったりして
一発大きな収益を出します。
その収益は100万円だったり1000万円だったり
様々ですが、情報発信のすごさを
目の当たりにします。
が、その収益を続けるのは一苦労。
結局物販やもともとやってた取り組みに
逃げる人もいれば、耐える人もいます。
・元に戻ったところでいずれはまたお金なくなる
・他者に集客頼ったところで自由度がない
それをしっかり捉えて、
自己集客を続けれられる人はごく稀。
基本日本人は依存癖がありますから、
集客をどうにか「効率よく」できないか
考えます。
で、安易なパートナーシップを
結んだり、代行業者などに依頼したりしますが、
まあこれは大体上手くいかない。
そして、元々ある物販などでの収益も
守らなきゃいけないので、
そこはスタッフ雇ったり、外注化したりして
やはりこれも「効率化」を図ります。
集客も業務の外注化も、
まあ誰かに任せれば、
雑に見れば「回ってる」んですが、
半年くらいして異変に気付く。
元々の収益は任せっきりになってると
だんだん落ちて来ます。
集客も人に任せてると
リストはまあまあ入って来ますが
予期せぬリストが入って来たり、
全然成約が出なかったりします。
まあ、考えてみりゃそりゃそうで、
外注さんは「業務を行う」ことが
目的であって、結果は知りません。
(極端に言えば)
集客する側も「集客する」ことが
目的なので客質は知りません。
(極端に言えば)
その結果、
物販で言えば顧客対応を任せて
回っているんですが、
自分でやってた時に比べて
悪い評価が溜まるようになったり、
集客も自分の言葉で集客してないので
いまひとつ自分の言うことが刺さらない
顧客が集まることになります。
こうして、成功を収めて
出た収益で効率化や先に進むための
「投資」をしても大体の場合
上手くいかず悩むことになります。
そうやってだんだんと、
「あ、ここは任せても意味ない」
という領域と、
「ここは上手くやれば任せられる」
という領域と、
「ここは任せよう」
という領域が肌感覚でわかってきます。
この辺、先人がアドバイスくれるんですよ、
「そこは自分でやるべき」と。
でも実際苦労しないと人は理解しないですからね。
そんな色々があって、
前に進む人は徐々に進みます。
その1つ1つの「苦労ポイント」で
ほとんどは脱落しますけどね。
もちろん僕も上記全てで同じ道を辿り、
昨日発表してた人も
ほぼ例外なく同じような道を辿ってます。
その結果、僕が結論付けてるのは
神田さんも言ってますが、
「さっさと失敗する」こと。
まあ大体、僕が失敗すると、
小玉さん含め先人の人には
「ほら言ったじゃん!」となりますが、
それでオッケー。
「やっぱそうだった」ことがわかるので。
素直に聞いてそれだけ実践できればいいんですけどね。
結局そこだと思うんですよね。
アドバイスされてその通り動ける人は
それがもちろん一番良い。
ベスト、ですが、
僕みたいに「経験しないとわからないやつ」であれば、
さっさと失敗することが大事。
アドバイスしてもしても、
「でも〜なので心配です」とか、
「自分ではこう思うんだよな〜」とか言って
動けない人は一回とりあえずやっちゃいましょう。
結局先人が言ってた通りになるんですが、
その「どっちが正しいのか?」とか、
考えてる時間が無駄。
そんなのやってみないとわからないので
さっさとやっちゃおうぜ、って話です。
こういう精鋭メンバーでも
大体同じ失敗を辿っていくんです。
本気で大きく稼ぎたいと思うのであれば、
どれだけ効率よくやろうとしても
失敗するので、「さっさと失敗する」の精神と、
「誰もがこういうの辿る」というのを
覚えておきましょうね!