【限定】ebayノウハウ

【ebay(イーベイ)Amazon輸出】英語の壁を乗り越えろ!

 

紙直樹でございます。

 

今回は、英語の壁ですね。

ebay輸出

Amazon輸出をやろうとすると

まず気になるところですよね。

 

 

【ebay(イーベイ)Amazon輸出】英語の壁を乗り越えろ!

動画はこちらになります。

 

ebay輸出・Amazon輸出の

リサーチ方法については

こちらの記事がおすすめです。

ebay輸出でライバルを出しぬき一人勝ちできる「ズラしリサーチ」とは?【復刻版】

 

 

ebay輸出・Amazon輸出における英語の壁

 

ebay輸出・Amazon輸出など

海外販売をする時に、

英語の壁ってかなりあると思うんです。

 

元々英語が出来る方であれば、

もちろん問題無いんですけど、

 

僕とかも中学英語で止まっている様な

状態だったので、

 

最初海外へ出品する時は

まだ当時あまりマニュアルっていう物が無かったので…

いや、そうでも無いのかな?

 

探し方が下手だったのかも知れないですけど、

あまり見つからなかったので、

出品するのに
1日とか2日かかった
ような覚えがあります。

 

やっぱりカスタマーサポートとか、

お客さんの問い合わせを返信するのも時間がかかったりとか、

 

1個返すのに1時間とか掛かっていましたね、

本当に。

 

 

それはやっぱり

当時僕が知らなかったから

なんですね。

 

最初からそういうノウハウがある方に

聞いたりとか、

情報を集めたりしておけば良かったんですけど、

 

意外とやっぱりググっても

なかなか出てこなかったりするんですよね。

 

なので、今回はそのあたりの

ebay輸出・Amazon輸出における英語の壁を突破する方法

要するに

翻訳ソフトを
上手く活用する方法

お伝えしていきたいと思います。

 

ebay・Amazon輸出の英語の壁は翻訳ソフトで突破すべし

 

ebay輸出・Amazon輸出で

英語の壁を突破するために

どの翻訳ソフトを使うべきかというと、

 

『翻訳比較くん』

というものがおススメです。

注)翻訳比較くんはサービス終了しています
 (2019年11月現在)

 

 

例えば

『good』と打ちます。

 

英語から日本語、

日本語から英語とあるんですけど、

 

英語から日本語を押しますと、

『良い』と出ますね。

 

ただ、良い所は

GoogleやBingやexciteなど、

色々比較をしてくれるんです。

 

大体GoogleかYahooか、

というところになりそうな気がするんですけど、

 

excite翻訳も割と有名なので、

使っている人は居ると思うんですよね。

 

あとは結構、

意味の沢山ある言葉

『優れた』『よい』

『楽しい』『親切な』

『気持ちのいい』

などあると思うのですが、

 

「これ、訳したけど何を言っているんだろう?」

といった時に比較できると良いと思います。

 

excite翻訳とか酷いですよね

『善』って。笑

そうだけど…っていう感じですよね。

 

なので精度が良いのは結局

GoogleとかYahooだったりしますけど、

そうじゃ無い時も割とあったりするので、

比較していくと良いと思います。

 

翻訳サイトでの実例を紹介①

 

『good』だけ翻訳しても

「そりゃそーでしょ」となると思うので、

実例を少し出していきたいと思います。

 

今回この動画を撮る前に

「何かサンプルがないかな」と思いまして、

うちのサイトに来てたメールを

いくつかザっとコピペしてきたので

ざっと順に見てみましょう。

 

僕は慣れてるので、

何を言いたいのか大体わかりますが、

はじめはよくわからないかもしれません。

 

でも数をこなすうちに

なんとなくわかるようになると思います。

 

では以下で、

サンプルの文章を訳していきます。

 

 

翻訳サイトでの実例を紹介②

 

『こんにちは、私は完全に間違ってリストに入札。私は私が持っていた物件で混乱していたごめんなさい。キャンセル方法はありますか?私は完全に謝罪』

凄い日本語ですね。笑

 

まぁでも言ってる事は分かりますよね。

間違って買っちゃったんだな、と。

 

残念ですが、

キャンセルって言われたらキャンセルするしかないので。

 

要は『キャンセルをしたい』っていう事らしいです。

 

翻訳サイトでの実例を紹介③

 

では2個目いきましょう。

『遅れて申し訳ありませんが、あなたは、このための輸送コストと、私は彼らの為に支払うことができるので、私はあなたから購入したその他の項目を組み合わせていただけないでしょうか』

これ凄く多い質問です。

 

例えば、

ebay輸出・Amazon輸出で

買い手が商品を同時に5個購入した場合に、

 

売り手に

同梱送料を請求することが出来るんです。

 

日本でいう佐川急便とかヤマト運輸だと、

箱のサイズで送料は変わってきますけど、

大体一律、

『この件はいくら』って決まっているじゃないですか。

 

海外はそもそも、

日本と違って純粋に

重量で送料が上がっていってしまうので、

大体5個くらいにしちゃうと、

1個あたりの送料が安くなってくるのが普通なんです。

 

なので

『買い手は売り手に対して同梱送料を請求する』

という機能があるんです。

 

あるんですけど、

知らない売り手の方も結構いらっしゃるので、

そういう時は、お客様から

『組み合わせて頂けないでしょうか』

 

或いはexcite翻訳にもあるんですけど

『出荷コストを結合してください』

ときます。

 

全文章を見る必要はあまり無くて

『輸送コスト』という部分と

『組み合わせ』『結合』という部分を見ると

『ああなるほど、同梱について言っているんだな』

となる訳です。

 

 

翻訳サイトでの実例を紹介④

 

『とき再びそれが利用可能。おかげで私に知らせて』

 

これは多分欠品か何かしたのだと思います。

これ日本語滅茶苦茶ですけど

並び変えれば良いんですよ。

 

『再びそれが利用可能な時、私に知らせて』

といった感じなんでしょうね。

 

 

翻訳サイトでの実例を紹介⑤

 

では次。

『私はまだアイテムを受信して受け取っていませんでした。ありがとう』

海外は大体『サンキュー』で

締めてくれるので。

 

これは所謂クレームですね。

意外とクレームと言ってもこんなもんです。

日本人みたいにネチネチあまり言って来ないので。

 

割とフランクな感じで

『まだ受け取ってないっす』みたいな感じが多いです。

 

なのでこれは単純に、

トラッキング(追跡番号)

がある物で送っていれば

それを教えてあげれば良いですし、

 

そうじゃない場合は、

『もうちょっと待ってください、国際配送だから遅れが出ているかも知れないです』

という返信になります。

 

追跡番号が無い物でも、大体は届きます。

といっても稀に届かない時もあるので油断は大敵ですが。

なのでこういった返信をしていくのが良いですね。

 

ebay輸出・Amazon輸出で

トラッキング(追跡番号)

発行できる場合は必ず掲載しましょう。

 

 

翻訳サイトでの実例を紹介⑥

 

お客さんが間違って単語を繋げて

書いちゃうと変な翻訳になるんですよね。

 

その辺の空気を読んで

翻訳してくれる翻訳機もありますし、

そのまま翻訳してしまう翻訳機もあるので、

 

これは読みやすい翻訳を

Google、Bing、excite辺りで

比較して貰えると良いかなと思います。

 

『あなたがリストされているこのアイテムに、Lを持って気づいた。両者の違いは何ですか?またこのリストでこの数字は100%本物である?ありがとう。』

 

この文章だけ聞くと

全く意味わかんないと思うんですけど、

確認したらこれはうちがミスってました。

 

同じ商品を違う価格で2つ出してたので、

『違いはなんですか?』
『本物なんですか?』

という質問です。

 

ですので

『ごめんなさいミスでした。本物ですよ』

と返しました。

返し方もポイントだったりしますよね。

 

返信の翻訳方法もコツあり

ebay輸出・Amazon輸出において、

お客さんとの英語のやり取りの中で、

返信の文章を作る時にも

翻訳ソフトの使い方にコツがあります。

 

最初の例に戻ってみましょう。

キャンセル依頼とか

同梱送料とかの場合というのは、

テンプレートを用意

しちゃえばいいので、

最初だけ文章作っておく必要があるんですけど。

 

文章の作り方的には

日本語から英語のところに

ラジオボタンを変えてもらって、

ここに日本語で入力していきます。

 

『了解しました』

 

過去形じゃない英語も出てきたんですけど、

その辺は間違えても

買い手が空気を読んで大体分かってくれるので大丈夫です。

 

ここでポイントは、

英語の直訳っぽい文章で入れる事です。

 

例えば、日本語でいうと

『かしこまりました。それではお客様のご注文をお取消し致します』

みたいな感じですよね。

 

これをこのまま訳すと、

酷い事になる可能性が高いです。

実際にやってみますね。

 

そういう場合にどうやって確認するかと言いますと、

 

もう一個窓を開いてもらって、

出てきた英文を再翻訳します。

 

1個目の翻訳が凄く酷いような場合

exciteも一応翻訳して、

で、文末にサンキューみたいな感じですね。

 

そんなもんで大丈夫です。

 

なので

全然難しくないです、

本当に。

 

ebay・Amazon輸出でも英語の壁はこわくない!

英語の壁はこわくない!

 

英語に苦手意識があると

ebay輸出・Amazon輸出など

つい構えてしまいますが、

 

10行とか15行とかの長文を

書いてくる人なんてかなり稀で、

 

基本的には3行とか4行とか、

2行から4行ぐらいが一番多いですかね。

 

キャンセル依頼とかの場合は

テンプレートを作成して保存しておけば、

あんまり難しいことないかなという感じです。

 

どうでしょうか。

そんな感じでございます。

全然恐れる事は何もないです。

 

翻訳ソフトを使って

上手く返す時は、

 

『日本語らしくない、中学の英語の教科書みたいな直訳』

(例:これはペンですか?いいえ違います)

 

のような感じで入力すると、

上手いこと翻訳してくれることが多いです。

 

自信がないときは念の為、

再翻訳をしてあげると上手いこといくと思います。

 

それではがんばっていきましょう!

お疲れ様です。

 

ただ今、期間限定で、
ebayノウハウのコンテンツを
他にも無料公開しています!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ebayノウハウ

 

 

 

 

 

登録無料のメルマガで
ノウハウをお届けします!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

メルマガ登録



-【限定】ebayノウハウ
-,

Privacy Preference Center

Copyright© 紙直樹オフィシャルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.