今回は、
ebay輸出で商品を販売する
基本スタンスをご紹介しています。
ebay輸出で価格設定
する上で最も重要なポイント
なので、
ぜひ最後までの見ていただきたいです。
動画はこちらから
ebayで価格設定・売上に
悩んでいる人にこそ参考に
していただきたい内容ですので、
ぜひチェックしてみてくださいね。
また、
以下の記事もあわせてご確認いただけると、よりとわかりやすいと思います。
↓ ↓ ↓
ebay輸出でライバルを出しぬき一人勝ちできる「ズラしリサーチ」とは?【復刻版】
目次
ebay輸出とAmazon輸出・価格設定の違い
ebay輸出における価格設定は
Amazonとは多少異なります。
Amazonの基本スタンスは、
その商品の最安値に合わせて出品しカートを獲得します。
カートを取得してしまえば
最安値でなくても商品が売れるというのは
Amazonで販売したことがある人であれば知っている情報だと思います。
実際、この手法は
ネット記事や本でも紹介されるほどポピュラーです。
では、
ebayの場合はどうすれいいのでしょうか。
ebay輸出で
ライバルに差をつける方法
とはどのようなものか、
以下で具体的にご紹介します。
ebay輸出・価格設定における2つのポイント
1.最初だけ最安値で商品を販売する
出品動画で使用した方法を例にとります。
ポケモンセンターオリジナルのぬいぐるみのページで、
ざっと商品を確認していくと
同じ商品がいくつも並んでいる
のがわかりますね。
このページで仮に
10人が同じ商品を出品していた場合に、
あなたならどうのように攻めますか?
僕が実践している手法は、
最初だけ最安値で出品するというものです。
これは、
ebayのいいところをフル活用した手法です。
ebayのいいところは
SOLDの履歴がのこるところです。
当然ですが、
SOLDの数値が増えれば増えるほど
売れている商品ということをアピールできますよね。
売れている商品=人気商品
ともいえます。
人気商品になると
ebayのポピュラーや関連商品に表示されるようになり、
検索順位もあがります。
なにより、
閲覧しているお客さんが
安心して購入できる判断材料にしているのがSOLDの数なのです。
[box class="box30" title="SOLD数を獲得するための簡単4ステップ"]
ステップ1
出品したい商品の探索
ステップ2
ライバルが5つぐらいのSOLDを積んでいるかを確認
ステップ3
同じ商品を最初の10~20ぐらいまでを最安値で出品
ステップ4
商品の値上げ
[/box]
多売薄利などの
商品事情によっても値上げ幅は変わりますが、
SOLD数を上げられれば
最安値のまま出品しなくても売れるようになります。
全商品がこの手法に該当するとは断言できませんが、
僕の経験上、
この手法が有効であるのは間違いありません。
2.ライバルよりはやく商品を出品する
そもそも10人だしているところで勝負する必要があるのかというところに目をつけました。
実は、
一番SOLDを積んでいる人は
最安値をつけている人ではありません。
では、
SOLD数が最も多い出品者とはどのような手法をとっているのか。
答えは単純で、
商品を最初に出品しているからです。
商品を最初に出品するためには
発売前に出品する必要があります。
僕この手法で売上を伸ばしていますが、
発売前の商品が一番利益に繋がります。
発売前に利益とSOLD数を確保してしまえば、後追いでライバルが最安値で商品を出品したとしても到底かないません。
ただ、
0.5割~1割未満の価格幅で調整するのがベースです。
いくらSOLD数が多くても、
破格の安さで販売されると売れにくくなってしまいます。
ebay価格設定まとめ
今回ご紹介した
重要なポイントのおさらいをしていきましょう。
- たくさん売れている商品だからといって安値で販売し続けるのは止める
- 10人同じ商品を出品しているのであれば、ライバルよりはやく出品する
僕の経験上、
この2点のポイントを踏まえて価格設定すると飛躍的に売上がアップします。
そして、
「もっともSOLD数を積んでいる販売者は最安値で販売していない」
という事実からこの手法が誕生しました。
また、
先行予約するリスクも考えておきましょう。
なぜなら僕も痛い経験をしたことがあります。
狙っていた商品が発売翌日に未定になってしまったのです。
その場合、
購入者に販売されるまで
待ってもらわなければいけないので、
信頼を失うとともに謝罪メールを全員に送らなくてはなりません。
延期であればまだ対応できますが、
未定の場合はいつ発売されるかわからないので大変でした。
ebayは3ヵ月経過するとSOLD履歴が消えてしまうので、3ヵ月を超えそうであればリスト化しておきましょう。
メーカーによって販売時期が遅れるという特徴もあるので、
市場分析と販売時期が遅れるという
リスク管理も忘れないように注意してください。
それでは、
今回は以上になります。
ebay輸出ビジネスにおける、
より具体的なリスク対策もご紹介しておりますので、気になる人は以下で要チェックです。
ただ今、期間限定で、
ebayノウハウのコンテンツを
他にも無料公開しています!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
登録無料のメルマガで
ノウハウをお届けします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓