ebay輸出において
メルマガは有効なのか?
輸出ビジネスワンポイント講座
ebay(イーベイ)輸出メルマガ活用法
今回はその2になります。
動画はこちらからどうぞ
その1でおさらいをする
↓ ↓ ↓
ebay(イーベイ)輸出 メルマガ活用法〜その1〜
ebay輸出メルマガ活用法・その1のおさらい
お疲れ様です、紙です。
今回は、輸出ビジネスワンポイント講座
「ebayメルマガ活用編〜その2〜」という事で
まずは前回のおさらいです。
ebayの大きなメリットですが、
ebayでは
顧客のリストを取得できます
という事を前回の講義でお話ししました。
ただ、前回も言ったんですけども、
おおっぴらに「やっていいですよ」
という言い方はちょっと出来ないんで、
活用するかどうかは
自己責任になりますが、
僕は結構活用してました
おもちゃカテゴリだけでも
1万近くリストがあります。
というところが、その1でした。
メルマガを活用するには配信スタンドが必要
では今回の内容ですが、
その顧客リストを活用して
メルマガを配信する
具体的な内容となっていきます。
物販しかやっていない方は意外と
疎いのかも、というところで
細かい部分をお話ししていきます。
僕はもうメルマガ配信するのに
慣れてるので知っていますが、
メルマガを活用するには
メルマガ配信スタンド
というものが必要です。
配信スタンドがないと、
リストがあったところで1個1個、
例えばGmailの新規メール作成とかで
メール作って、コピペ、
新規メール作成作って、コピペ、
とかしないといけないじゃないですか。
それはちょっと
面倒くさいじゃないですか。
なので、
メールアドレスを取り込んでおくと
一斉に配信できる
メルマガ配信スタンド
これが必要です。
で、オススメなんですけども、
Mail Chimpっていうところがございます。
この猿のマークが目印で、
海外のサイトなんですけども、
ここが基本的にはやっぱりかなり人気は高いです。
ただ実はですね、
僕は使った事ないんですよ^^;
僕は国内のメール配信スタンド、
エキスパを使ってます。
なので使ってないのに
おススメするのもあれなんですけども、
よくこういうの打っている方から聞くと、
「Mail Chimpが良いよ」っていう話を聞きますので、
一応お伝えしました。
でも僕は普通に、
国内のメールスタンドで打っちゃってます。
ステップメールを活用しよう
前回その1で、
セール前や新入荷があった時に送ると
まあまあ反応でるよ、っていう話をしました。
今回は、
自動でセッティングしておく
ステップメール
というやり方についておつたえします。
メール配信スタンドというのは基本的に
そのメールアドレスを配信スタンドに入れた後
入れた日から何日後にこういうメールを送る
みたいなセッティングができるんです。
なので、例えば商品を発送して、
(配送方法を何にしてるかにもよりますが)
例えば普通の配送方法だと
大体2週間ぐらいでは着くので、
2、3週間後ぐらいに
「無事届いた?」という
内容のステップメールを送付します。
それを送ることによって、
単純に顧客満足度が上がりますし、
「もし届いてないんだったらオープンケースとかせずにまず連絡くれれば解決するから」
みたいな言い方をしておけば、
クレームも未然に防ぐことができます。
そんな意味でも有効ですよね。
で、更に1ヶ月目ぐらいに
「新商品入荷したよ」
っていうメールを打っておく。
ここは本当はもうちょっと
具体的な方が良いですね。
できれば細かくやった方が当然、
見てくれる率は高くなるので。
まとめ
あくまでざっくりな考え方ですが、
こういうやり方をすると
自動的に
売り上げがあげられる
形になりますので、
ぜひ積極的に活用してもらえれば
良いかなと思います^^
もっと細かく言うと、
例えば買ってくれた商品の
カテゴリー毎に
顧客リストを管理
しておいて、
それに応じたオススメ商品が出せる
ような形になっているとベストです。
リミットがあんまりにも
少ないうちはあれですけども、
この方法だったら
初期の段階からできますし、
そこそこ、
1日1個売れるようになってきた
とかだったら、
是非取り入れて欲しいと思います。
以上、
ebay輸出メルマガ活用法その2
・メルマガ配信スタンド
・ステップメール活用
についてお伝えしました。
また違う活用方法は
その3でお伝えします。
ありがとうございました。
ただ今、期間限定で、
ebayノウハウのコンテンツを
他にも無料公開しています!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
登録無料のメルマガで
ノウハウをお届けします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓