情報発信

メルマガ・アフィリエイト・情報発信で稼ぐ方法 Part.3〜収益化・市場調査編〜

 

メルマガ
アフィリエイト
情報発信で稼ぐ方法
 

 Part.3〜収益化・市場調査編〜

 

という事で、

 

個人で「億」を稼ぎ、

自由に生きていく最強手法

 

情報発信(主にアフィリエイト)の

最初に行うべき重要なポイントをお伝えします。

 

動画講義はこちらになります。

 

情報発信に関する記事はこちらもおすすめです!

あわせてご確認下さい^^

1つの行動で利益を最大化する考え方【復刻版】

 

情報発信をやっていくべき理由 収益化・市場調査編

 

さて、

メルマガ
アフィリエイト
情報発信で稼ぐ方法シリーズ、

今回は

収益化・市場調査編です。

 

まずはパート1、パート2で

お伝えした内容をおさらいをします。

 

パート1
パート2は以下になります。

あわせてご確認下さい!

メルマガ・アフィリエイト・情報発信で稼ぐ方法 Part.1〜全体図編〜
メルマガ・アフィリエイト・情報発信で稼ぐ方法 Part.2〜発信ジャンル編〜

 

パート2でお伝えした、

  • 「可能な限り広い範囲で」
  • 自分が一番を取れて
  • 差別化ができる
  • ポジションを見つける

このような発信ジャンルが見つけたら、

では、

それをどのように収益化していくのか?

というところが今回の講義の本題となります。

 

所謂「稼ぐ系」ジャンルは

収益化がしやすいと言われていますが

「そのジャンルで本当に収益化ができるのか?」

がわからないと、

発信する意味がなくなってしまいます。

 

ボランティアでやる分には構いませんが

ちゃんとビジネスとしてやるのであれば

きちんと収支計算をしないといけません。

 

収益化ができたとしても、

自分と似たような人、

ライバルが多すぎた場合は

やり方を考えていかなければいけません。

 

ですので、その辺りを

具体的に見ていくパートとなります。

 

まず、

収益化の種類にどんなものがあるのか、

これから始める方には

イメージがつきにくいかと思いますので

まとめていきます。

 

※動画では3分25秒あたりから
ホワイトボードを使った講義形式で配信してます。

動画で見る場合はこちらをクリック

 

 

情報発信の収益化の方法

情報発信の収益化の方法

 

収益化の方法をちゃんとしていかないと、

せっかくメルマガ配信したり集客をしても

お金にならないという事が起こってしまうので、

ここはしっかりおさえておきましょう。

 

収益化の方法は大きく分けると、

自社コンテンツ

アフィリエイトの2つがあります。

 

自社コンテンツ

1つめは自社コンテンツ、

アフィリエイトというよりは、

自分自身で情報発信をする場合です。

具体的には、

  • 教材
  • コンサル
  • スクール
  • コミュニティ
  • オンラインサロン

などが、いわゆる

情報発信といわれているものになります。

 

例えば、いきなり作るには
ハードルが高いですが

「システム」
「ツール」なんかもこの括りになります。

 

システム、
ツールは敷居が高く感じますが、

例えば

「物販で自分が使っていた利益計算のマクロを5000円で販売します」

とか、

自分の読者さんの収益化のお手伝いになるシステムやツール、

このようなものも含めて、

自社コンテンツに入ります。

 

自分が何を考えてビジネスをしていたか

成功までのマインドマップ
1万円とかで販売している人もいますし、

 

社員のいる経営者向けに、

社内の業務連絡シートのテンプレや
社内マニュアルを販売など、

様々なものがあります。

 

自分の会社で発行するものを売る

これが自社コンテンツになります。

 

メリット

自由に値段を決められる

いつでも販売ができる

LTV(将来顧客価値)が高い

自分の商品を売っていくので、
「この人の商品が良いな」と思ってもらい、
自分のコアなファンになってもらいやすい

このようなメリットがあります。

 

そしてもし、

自分の商品をいくつも買ってくれる人がいたら、

その人はすごくファンなので中には

「一緒に仕事したい」という人もいます。

 

ですので、

自分の事業のパートナー作りにも

自社コンテンツは非常に有利です。

 

アフィリエイト

アフィリエイトは人が発行している

  • 教材
  • コンサル
  • スクール
  • コミュニティ
  • オンラインサロン

これらの情報教材を販売していく

これがまずひとつめの

アフィリエイトのかたちです。

 

アフィリエイトの幅は広く、

Amazonや楽天に販売している商品だったり、

美容商品・サプリ・ダイエット関連などの

物品を自分の媒体で販売するようなものも

アフィリエイトに入ってきます。

 

ただ、Amazonや楽天の商品の

アフィリエイト料率は1%が多いです。

つまり、

1000円のものを売っても10円

にしかなりません。

 

なので、基本的には

僕はあまりおすすめしていません。

 

美容・サプリ系は単価は高いです。

特別単価なんかをもらえると、

1個3000円のサプリを売って
1万円の報酬を得られることもあります。

 

●無料オファー

無料オファー

あまり知られていないかもしれませんが、

主に稼ぐ系、

投資の稼ぎ方
物販の稼ぎ方 等を

やってる人がメインになってきます。

 

メールアドレスやLINEの友達登録が

1件あたり1000円、2000円

高い場合だと5000円なんかもあります。

最も簡単に
収益化しやすいモデル
だといえます。

 

例えば

誰かの情報を得られるキャンペーンを紹介し、

そこにメアドやLINE@の登録をしてもらうと

キャンペーンにも寄りますが、

登録1件あたり500円の場合もあれば

5000円の場合もあります。

 

弊社もアフィリエイトを提供する側の

プロバイダを持っているので、

よくわかりますが、

「先着100名1万円」

くらいの案件もあります。

無料登録するだけで本当に

アフィリエイターに1万円が支払われています。

 

やはりこれが

一番収益化しやすいかなと思います。

 

このように、

アフィリエイトは紹介すると何かしらの

アフィリエイトフィーが入ってくる場合が多いです。

 

●サービス系

ブログを立ち上げるときに、

サーバーを借りなければいけませんが

そのサーバーを紹介してもらうと1件いくら

というものもあります。

具体的には、僕は

「メルマガをやりましょう」

という発信をしていますが、

「このメルマガスタンドが良いよ」

と紹介すると僕の方に紹介料が入ってくる

そのような仕組みもあります。

 

●クレカ

物販を始めるにはカードが必要不可欠なので、

例えば僕が、

「このカードに申し込んでくださいね」と

誰かに紹介したとして、

その誰かがそのクレジットカードに登録

申し込みすると、

1件あたり1万円入ったりというのもあります。

 

このように何であれ、

「紹介料」で収益化が可能となります。

 

では、具体的な調べ方ですが

まずサーバーの名前で検索してみましょう。

例えば「Xサーバー」というのがありますが、

「Xサーバー アフィリエイト」で

グーグル検索してみてみると、

「紹介料」がある場合がでてきたりします。

 

検索する時は、

「サーバー名 スペース アフィリエイト」
「サーバー名 スペース 紹介料」

で調べてみると良いでしょう。

 

情報教材系についての具体的な調べ方は

また別途お話ししますね。

 

メリット

まず一番大きいのが、

手間がかからないというのがあります。

どういう事かというと、

先にお伝えした自社コンテンツのように

自分でコンサルやスクールを売ると

入った後の手間は当然かかります。

 

だけどアフィリエイトは紹介なので

基本的に売るだけでいいです。

 

デメリット

自社コンテンツとアフィリエイトの

メリット・デメリットは表裏一体で、

 

自社コンテンツでのメリットは

アフィリエイトではデメリットになります。

 

つまり、LTVは低くなります。

 

人の商品を
売ってるわけですから当然ですよね。

 

最終的に誰のファンになるのかというと

その商品の紹介先、

販売者との関係が深くなりやすいでしょう。

 

パートナーにもなりにくいし、

値段も自由に決められません。

 

あらかじめ決まった値段に対して

これだけのフィーが入ります

という価格は変えられません。

 

1体1で交渉することによって、

単価を上げる事も可能ですが、

原則的には変えられないです。

 

商品が急に販売停止になる事もあるので、

いつでも販売することもできません。

 

良い面もあれば悪い面も

何ごとにもいえることですが、

このようにどちらも、

良い面もあれば悪い面もあります。

 

無料オファーは簡単に紹介しやすいですが

「人にリストを売る」に近いです。

 

自分が色々工夫して集客してきたお客さんを

1件何千円とかのお金で人に販売する

といっても過言ではないです。

 

もちろん人に紹介したとしても

自分の手元にリストは残るので

まるっきり譲渡するわけでは

ありませんが紹介はするので

リストは薄くなります。

 

このように、

どれをやったとしても何かしらの

デメリットはあります。

 

ですが、

情報発信、アフィリエイトで

自分はどれをやればいいのか?

聞かれれば、

最終的には両方やるべきとおすすめします。

 

僕で言えば、

自分でオンラインサロンをやって

自分と関係の濃いお客さんがいながらも、

リストもたくさんありますので、

紹介をして紹介料を貰うという事もやっています。

 

基本的におすすめな流れは、

最初は自社コンテンツで

コミュニティなどをやっていくのが

手間はかかりますが一番長く稼げます。

 

その中で無料オファーで紹介したいものが

あったら紹介していくと紹介料も入り、

継続的な集計も見込めるのでおすすめです。

 

顧客リストで「集客できる人」になろう

 

とにかく、

顧客リストを持っていると、

これだけの様々なアプローチから

収益化が可能です。

 

今の世の中、

「紹介」は本当に需要があって、

お金払っても紹介してくれるのは助かるわけです。

 

大きい会社でも

一人のお客さんを捕まえるのに

みんな苦労しているんです。

 

最初の方で、

1個3000円のサプリを売って
1万円の報酬

なんて話もしましたが、

それでも良いと思えるくらい、

企業が一人の顧客を捕まえるのは

大変だという事です。

 

だからこそ、

「集客できる人」の価値が上がるのです。

 

このように、

かなりの収益化の方法があるので、

自分がどれくらい

稼ぎたいかにもよりますが、

よほどニッチ過ぎるジャンルでければ

収益化ができないことはない

と言って良いかと思います。

 

 

「何で」「「いくら」稼げる?

何をどうやって売っていくのか

では次のパートです。

具体的に何でいくら稼げるか?

アフィリエイトのASP別に見ていきましょう。

 

インフォトップ

インフォトップは

情報系の商材に強いASPです。

 

サイト上部の、

「アフィリリンク生成」から、

「売上ランキング検索」をクリックすると、

 

どんなものが今、

全体として売れているのかが出てきます。

 

やはり投資系はすごく強いですね。

上位にあるものは、

「売りやすい」という解釈もできます。

「売れている」ものは、大体

アフィリ報酬もしっかり出してくれます。

 

例えば1位のFXの案件ですが、

販売価格217800円に対して、

アフィリ報酬が5万円となっています。

 

2位以下を見てもやはり

大体4分の1くらいの報酬はあるようです。

 

 

ただし、こんなのもあります。

 

359000円に対してアフィリ報酬1円

このようなものは

自分で販売しているパターンでしょうね。

アフィリに頼ってないわけです。

 

アフィリエイターとしては「ナシ」ですね。

 

あとは右側に載っている

「購入率」も参考にできるのではないでしょうか。

 

・・・と、

このように見ていく事で、

何でどれくらい収益が取れるのかが見れます。

 

また、

「アフィリエイト商品検索」を見ると

例えば、コミュニケーション・恋愛など

かなり色々なカテゴリがあるので、

参考に見てみてもいいかもしれませんね。

 

購入率順・報酬額順に並べ替えができるので、

お好みに応じて見てみたらいのではないでしょうか。

 

今、恋愛ジャンルで購入率順にしてみたら、

1000円の販売価格に対し

アフィリ報酬700円のものが上位にきました。

たしかに売りやすいけど、

700円は微妙ですね、、

 

他にもギャンブル、成人向け、

語学、スポーツ、自己啓発、

エンターテイメント、ペット

等々。。。

 

まあとにかく、

本当に色々な情報商材が

売られていることがわかります。

 

調べている中で、

自分が販売しようとしている教材が

あるのかないのか、

報酬が出るのか出ないのか

そこをまず調べましょう。

 

A8ネット

具体的な物品・サービスを売りたい時にはこちら。

A8ネットは古くからあるアフィリサイトです。

 

こちらも、美容、グルメ、

ファッション、不動産など

色々ありますが「健康」を見てみましょう。

 

「健康グッズ」「報酬が高い順」

で調べてみます。

 

ストレッチxトレーニング・・・

ジムですね。

ジムの新規入会をしてもらうと、

紹介した人に2万5千円

といったものがでてきました。

 

このように商品というか入会だったり、

筋トレ方法だったり、

実際に「物」だったり、

やはり色々とあるわけです。

 

ですので、

マネタイズできない

収益が出ない

という事は、まずないです。

 

あとは、

何をどうやって売っていくか

を、こうして検索しながら

「あ、こんなので収益取れるんだ」と

参考にしながらやっていくのが良いでしょう。

 

検索は必須

戻りますが、

自分で商品を作る場合だったら、

アフィリエイトではなく

商品を出す側になります。

 

アフィリエイトは

商品ありきになりますので

検索は必須になります。

 

 

セミナーに参加して直接聞く

でも、こんなにたくさんあると

何を売ったらいいか

わからなくなってきますよね。

 

そんな時は、

ASPの会社さんで

セミナーをやっていたりするので、

参加するのも一つの手です。

 

そういったセミナーには

ASP会社の担当の方が来るので、

「最近何が売れてますか?」とか

「自分こういうのが得意なんですけど成功事例ありますか?」

など、直接聞いてみると

結構教えてくれたりするので、

1回は足を運ぶことをおすすめします。

 

検索をさいていっても、

もちろん色々わかって参考になり

楽しんでリサーチできますが、

 

いざ自分が売ろうとすると

 

よくわからない…!

なんてことはよくありますので、

 

その辺は結局、

聞いちゃうのが一番早いと思います。

 

以上が、

何でいくら収益を得られるのか

調べる方法になります。

 

ライバルがどれくらいいるのか?

ライバルを把握しよう

次は、

ライバルが
どれくらいいるのか

調べる必要があります。

 

仮に「Amazon輸入」でやってみましょう。

普通にまずグーグル検索すると

発信者が見つかります。

 

発信者のページに入って、

発信していることだけでなく、

サイドバナープロフィール欄から

どんな人なのか
人生背景を見てみたり、

何で収益化してる人なのかを見る事が出来ます。

 

実際にLINEに登録してみると

より詳しく分かったりもしますし、

グーグルだけでなく

YouTubeで調べたり

 

このようにライバルをじっくり

見ていく事も勉強の一つです。

 

見ていく中で、

例えば月商2000万円の人がいて、

自分は200万だとしたら、

 

こんなに稼いでいるすごい人がたくさんいる

自分なんて全然ダメだ

 

となってしまいがちですが、

 

初心者の人にとっては

月商2000万はもちろんすごいけど

月商200万も十分にすごいし、

月商額よりも
その人のキャラありき
なので、

金額を気にする必要はありません。

数字は考えなくていいです。

 

どちらかというと、

キャラがかぶってないか

気にした方が良いです。

 

その辺りについても、

また別途お話ししますね。

 

まとめ

メルマガアフィリエイト情報発信で稼ぐ方法シリーズ、収益化・市場調査編まとめ

メルマガ
アフィリエイト
情報発信で稼ぐ方法シリーズ、

収益化・市場調査

まとめると以下の通りです。

[box class="box11"]

収益化の種類がどれだけあるか把握する

自社商品だったらライバルの
売ってる商品、値段、サービスがどのようなを調べる

アフィリエイトだったら
どんな案件でいくら位取れるのか、
ライバルがどのようにやっているのか調べる

[/box]

 

この後、パート4、5で

自分のジャンル・特長を棚卸しして

ライバルにどうやって勝つか

お伝えしていきます。

 

先ほども述べたように、

稼げていないからと

数字を気にする必要はありません。

 

自分の人生背景などで、

いくらでも差別化はできるので、

ご安心下さい!

 

今回のパートは以上になります。

かなり重要な部分になりますので、
(全部大事ですが^^)

しっかり覚えて頂ければと思います。

ありがとうございました。

 

 紙直樹公式Twitter
フォローミー

ただ今、期間限定で、
情報発信のコンテンツを
他にも無料公開しています!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

情報発信ノウハウ

 

 

 

 

 

登録無料のメルマガで
ノウハウをお届けします!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

メルマガ登録

 

 

 

 

 

 



-情報発信

Privacy Preference Center

Copyright© 紙直樹オフィシャルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.