経営関連

2020年、特に物販は「多角展開」が必須でしょう。

紙です!

昨日(メールの方は昨日送り漏れてて
本日配信になっちゃいましたが。。)の
新年のご挨拶は見ていただけましたね?

結構大事なことも書いてたので
是非ご覧ください^^

→ https://wp.me/paMt2c-lfC

さて、2018年くらいから僕も
ちょこちょここれをお伝えし始めてますが、
今って特に物販は

「多角的に展開する」

のが非常に大事になってきてます。

簡単に言えば、
amazonと同時にヤフオクもやる、
的な考え方ですね。

一言で言うと、
「多角的にやらないと滅びる」から^^;

ちょっと前で言えば、
これは逆効果だったわけですよ。

リソースが分散するから、
どっちつかずになるパターンもあり、
僕は2014年あたりにはこの考え方を
取り入れてましたが、

これはどっちかというと
リスクヘッジ的な意味よりも
「売れる場所を増やしたい」という
攻撃的な理由でした。

実際、2013年、2014年頃って
今みたいにアカウントがポコポコ停止に
なるなんてことは少なかったし
もっと緩かったので、
あちこちやるよりは一点集中型を
推奨してました。

が、今はマジでポコポコと
アカウントが停止になりますね。

もちろんその分、昔よりも
アカウント停止解除のノウハウとかも
充実してきてるわけですが、
それと同時にプラットホーム側も
規制を厳しくする。

うーん、イタチごっこだ。。

もうこうなってくると、
複数販路展開するしかない。

「●●をすれば稼げる」

というノウハウはたくさんありますが、

「●●をすればアカウント停止されない」

というノウハウは皆無。
割と誰もが通ります。

停止されても解除できたりすることも
当然ありますが、停止期間は売り上げが
止まりますし、資金留保ということもあります。

この辺の話は1、2年前からお伝えしてきたことですが、
最近は本当に顕著。

出品商品は全てメーカー直の卸で許可も得てる、
とか、全部自社商品とか、

そういう「仕入れ側」で工夫がなされてる場合は
1つの販路でも行けちゃったりしてる人もいますが、
転売系の方々はダメ、ゼッタイ。

散らさないと。

かといって、副業の人とかの
リソースは限られてるし、
「何と何をやったらいいの?」
ってなりますね。

この辺は今何かで売り上げあげてるのか
どうかでも話は変わってきますが、
昨日ちらっと話出てきた
僕のコンサル生でも1、2を争う
実績を出してる真下くんがその辺
かなり上手にやってるので、

今日あたりは時間ある方も結構
いらっしゃるかと思いますし、
下記の対談を是非ご覧ください!

※彼の手法をどこかで公開できたらいいな〜と
思ってます。年始早々海外に行くそうなので
1月中旬くらいに頼むよ〜、と依頼中。笑

 

==================

LINE@で限定情報配信中!

スマホから現在アクセスしてる方は下記から。
→ http://line.me/ti/p/%40cnd5037j
PCの方は @kaminaoki で検索してください。

==================



-経営関連

Privacy Preference Center

Copyright© 紙直樹オフィシャルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.