ebay(イーベイ)海外オークション
輸出商品リサーチ初心者向きの
基礎をまとめました。
動画はこちらからどうぞ!
こちらの記事もおすすめです!
目次
ebay輸出リサーチ初心者へ
紙直樹です。
今回はリサーチの基礎編という事で、
ebayリサーチの基本をお話します。
長いので、
パート1パート2で分けさせて頂いて、
前半の今回のパート1は
かなり基礎的な、本当に
初心者向けのお話になります。
既に結構売っているという方は
読み飛ばしていただいて大丈夫ですが
基礎からみっちり学びたい方は
必ずしっかりと目を通していただきたい
パートになります。
そもそもebay輸出におけるリサーチとは?
うちの会社が外注さん向けに作った
資料を元に進めていきますので、
本当に初心者でもわかる内容になってます。
資料の言葉尻が外注さん向けになってますので
そこだけご了承頂ければと思います。
まずはじめに、
リサーチと出品があると思うんですけど、
このマニュアルでは
リサーチにフォーカスしてお話していきます。
リサーチとは?
今更ですがリサーチとは
言語化するとこういう事です。
[box class="box28" title="リサーチとは"]
価格差のある商品を見つける事によって、
利益アップ、新規顧客獲得、リピーター増加と、
新規ジャンルの開拓を図る
[/box]
という事ですね。
リサーチ方法、流れとコツ
実際にどうやったら
価格差がある商品を見つけられるのか
を説明していきます。
今後も覚えておいて欲しいな
と思うんですけど、
何か一つ、毎日毎日
一から商品を探してやっていくと難しいし、
結構疲れちゃう訳ですよ。
一個商品を見つけたら、
それを出品してる販売者が何人かいますよね。
この図のような形で。
そうするとその出品者が
またたくさん商品を出してるじゃないですか。
そうするとまたその商品を
出してる出品者がたくさんいますよ、
という感じで、
芋づる式にやっていくと、
結構効率が良くなりますよ
というような図になります。
なので、例えば最初に靴で
「これ売れるぞ」と発見したら、
それを出してる人が二人いましたと。
で、その二人は、
一人は靴専門、
もう一人は靴以外にも雑多な物をやっていたとしたら、
靴を掘り下げる場合はAの販売者、
Bの販売者は他にも色々なジャンルをやってるので、
ジャンルを開拓したい時はBのセラーを見てみたり
という感じで広げていくと、
割と簡単に広げられます。
安すぎるものは避ける
そして、
例えば元値が100円の商品などは
なかなかその利益が取れません。
探し方によってはいけるんですけど、
あんまり安過ぎるとやはり難しいので
これは本当に大体なんですけど、
最初のうちは3,000円以上ぐらいを見ると良いかと。
元値が3,000円以上の商品で
1,000円ぐらいの利益が取れる物
っていうのが、
割と見つかりやすいかと思います。
始めたばかりならまず安いもので評価を稼ぐ
最初と言っても
ebay始めたての頃は
利益よりもまず評価を集めることを優先
した方がいいので、
あんまり初期の頃は
安い物で利益をとらずに評価を積み重ねる
という事が必要になりますけど、
その次の段階
というイメージですね。
海外製の商品は避けて日本ならではの物を
そしてインポート、要は
日本が輸入をしてるのがメインなジャンルはあまりオススメしません。
例えばサーフボードとか、
楽器の周辺用具とか。
まあヤマハとかはありますけどね。
結構海外製のもの多いじゃないですか。
あとは海外の置物とか。
そういうものは輸出というか
逆輸出みたいな感じになっちゃうので、
あんまり向かないです。
逆に
釣り用具、おもちゃ、ホビー、
日本文化の商品とか、
ゲーム、CD、DVDなどのジャンルは
比較的狙いやすい傾向にあります。
Amazonで見つけてebayで出品
基本的には
Amazon.jpから見つけて
それを出品していく
というのがポピュラーなやり方です。
理由としては
商品点数の多さ、届くスピード、
要は、
「売れました、Amazonで頼みました、こちらに届くスピード」
の流れが早いのがまず第一、
あとは価格で絞れたり、
いろんな機能や商品点数が充実してますので、
やはりAmazonが一番便利です。
ですが、
当たり前ですが、反面、
多くの販売者がAmazonを参考にしているため、
競争が激しい傾向にあります。
狙い目次第ではあるんですけど。
慣れたら楽天はYahooなども見てみる
逆に慣れてきたら
楽天やYahooショッピング、
自社のネットショップなどでリサーチをしていく
っていう流れが非常にオススメです。
ただ、
いつ届くのか時期が読めなかったり、
在庫数も書いてなかったりしますので、
基本的には最初はAmazon
でいいのかなっていう気はします。
Amazonでのリサーチ方法
Amazonでどうやって
リサーチするかというのは、
僕の他の動画でもたくさんアップしてますので、
ぜひ見て頂ければと思います。
粗利益の計算方法
例えば、送料について。
送料っていうのは
海外のお客さんから我々がもらう送料ですね。
これを足したものの0.85、
手数料が15%
ぐらい持っていかれると思って下さい。
大体ですけどね。
そうすると、
0.85掛けしたものが大体残るお金
となります。
そこから
日本でその商品を買うお金、元値
プラス
こちらからお客さんに送る
国際送料を引いたものが粗利益になるわけです。
まとめますと、
利益の計算式は以下の通りです。
(商品価格+送料)× 0.85(手数料分)ー(元値+国際送料)
具体的なリサーチ
※動画6:00あたりをご覧下さい
具体的に計算していきますね。
このペンチ?工具なんですけど、
当時まだ円安だったので、
5,937円と書いてあるんですけど、
5,937円でFree Shippingなので送料はかかってないですね。
上記で上げた式、
(商品価格+送料)× 0.85(手数料分)ー(元値+国際送料)
に沿ってやっていくと、
1,900円ぐらい利益が取れますよ
という事です。
これ日本のAmazonで見ると、
2,794円となっています。
で、右に通常配送無料と書いてありますが、
これは例えば
プラス送料500円という形になりますと
元値の部分がプラス500円足される
という事になりますので、
そこだけ注意して下さい。
これがリサーチの
基本的なやり方となります。
まとめ
ebayリサーチの基本を
お伝えしました。
ebayを始めた初心者の方におすすめのリサーチ方法は
セラーを芋づる式に追いかける
ということです。
売れているセラーさんが
どんな商品を出品しているのか
チェックしてみてください。
また、
元値が3,000円以上の商品をリサーチすると
1,000円ぐらいの利益がとれるものが見つかりやすい
です。
日本のAmazonを基本に商品検索
していきますが
競合が多いことも忘れないでください。
利益計算もしっかりと行い、
商品検索を行ってみてくださいね。
そしてパート2では、
先ほど出した、
一つ見つけたあとどうやって芋づる式に見つけていくか
というところを
具体的に解説していきますので
楽しみにしてて下さいね^^
それでは
このパートは以上になります。
ありがとうございました!
ただ今、期間限定で、
ebayノウハウのコンテンツを
他にも無料公開しています!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
登録無料のメルマガで
ノウハウをお届けします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓