ebay(イーベイ)海外オークション
輸出商品リサーチ
初心者向き基礎編②
動画はこちらからどうぞ!
目次
ebay商品リサーチ方法【初心者向け】
副業を始めたい。
やってみたけど
リサーチの仕方がわからなかった。
もっとお金を稼ぎたい。
自由になりたい!
サラリーマン・主婦
在宅ワーカーなど
様々な人が一度は考えますよね。
そんな皆様へ、
月に一千万円単位で稼ぐ
僕こと紙直樹が
ebay(イーベイ)での
商品リサーチ方法
をお伝えしています。
ebayをはじめたけど、
リサーチ方法がわからない
という方がいらっしゃいましたら
まずは前回の
リサーチの基礎編①の記事と
あわせてご覧ください。
↓
基礎編①はこちら
リサーチ方法 具体的なリサーチの仕方
具体的なリサーチの方法についてお話しします。
リサーチ①で例としてあげた、
剪定ばさみを例にしてお話します。
発見の拡大
基礎編①ではさみの型番を検索すると
たくさん検索結果がでてきます。
海外のものもあるかと思いますが
日本だけのものにしぼりこみましょう。
まずは最安値を確認します。
この剪定ばさみの最安値は2商品あるとわかりました。
表示順は
・価格が安い。
・セラーとしての評価が高い。
・販売実績が高い。
などで検索順位が決まってきます。
最安値で出品しているセラーは
しっかりと相場をみているセラー
だと言えます。
なので、
このセラーを追えば
必ずしもというわけではありませんが
最安値で出品しても利益がとれる商品を
多く出品しているセラー
だと推測できます。
送料確認漏れに注意しましょう
同じ商品を販売しているAさん、
Bさんを比べてみると
Aさん:価格$49、Free Shipping
Bさん:価格$39、送料$12
一見、Bさんのほうが
安く購入できそうにみえますが
送料を考えると
Aさんのほうが安く購入できることがわかります。
セラーの追跡
ebayの商品画面、
右上にセラーインフォメーションがあります。
セラーAさん
1ヶ月の評価が3です。
ebayは購入者の約半数が評価を残してくれます。
ということは、
1ヶ月のうちに10件満たない販売数だということがわります。
1ヶ月に10件も満たないセラーを追跡するのはおすすめしません。
一方、セラーBさん
1ヶ月の評価が58です。
これはBさんの1ヶ月の取引がこの1ヶ月で100近くあったことがわかります。
初期の段階では
販売実績が1ヶ月で
100くらいあるセラーは追跡していい
と思います。
セラー登録日を確認してみましょう
セラーがいつ
ebayに登録をしたのかを見てみましょう。
Aさんは2013年にebayに登録しています。
Bさんは2014年にebayに登録しています。
動画を撮った時点では
1年くらい経ったセラーです。
Bさんは約1年でぐいぐいと
売上げを伸ばしているセラーだと推測できます。
これらより、
Bさんを追いかけてみようということになります。
Bさんの追跡を深めていきましょう
Bさんを追跡することを決めたので
どんな商品をBさんが販売しているか知るために
Item for sale
というリンクをクリックします。
画面左下にある
Sold Listingをクリックすると
Bさんが過去に売った商品を見ることができます。
ただし、
食べ物は販売できませんので
除外して考えましょう。
Bさんの出品商品の確認をしてみましょう①
Bさんが販売した商品の中で、
最も新しく売れた商品を見てみます。
レーザー距離計が最安値かどうかを見てみます。
販売価格は11,577円で販売されていました。
元値は7,816円です。
(11,577 × 0.85)ー(7,816+600(国内送料概算))= 1,424円
これは1,424円の利益だとわかります。
おそらくBさんは
最安値を確認しているので
最安値で出品しているだろう
という予想が本当かどうか
裏付けをしてみます。
商品番号を検索し、
安い順で並び替えるとどうなるかと確認します。
検索結果として
最安値ではありませんでしたが
目の付けどころは悪くない
といえると思います。
Bさんの出品商品の確認をしてみましょう②
次にワンピースのフィギアを確認してみます。
この商品は型番がありません。
・商品名で検索
・画像検索
このどちらかで検索を行います。
Amazonで商品を発見することができました。
価格がわかったので
式に当てはめてみます。
(7,160 × 0.85)ー(4,000+600)= 1,486円
こちらは1,486円の利益をとることができます。
先ほど例としてあげた
レーザー距離計のときの
リサーチ方法と同様に
最安値であるかどうかを確認するのも
忘れないようにしましょう。
芋づる検索
例の1つ目として紹介した
レーザー距離計は最安値の商品ではありませんでした。
ということは
「追尾すべきセラー」がまた1人うまれた
という意味です。
これが、
商品からセラー、
セラーから商品、
商品からセラー…
という、
芋づる方式での検索の仕方
だといえます。
イメージできましたでしょうか。
国際送料の算出方法
国際郵便の料金表で計算していきましょう。
先ほどから
リサーチ方法をお伝えするときに
送料を600円として紹介してきました。
商品の送り方は種類があり、
異なります。
まずは商品を送る際には
画面左下にある商品重量を確認します。
重量を確認した後、
国際郵便の料金表を用いて送料を算出します。
まとめ
例をあげてお伝えしたように
商品からセラー
セラーから商品
商品からセラー
と、確認を行っていくと
追跡すべき商品
追跡すべきセラー
これらがわかり、
どんどんストックされていきます。
あとは、ひとつひとつ
しらみ潰しに確認していきます。
最初は時間がかかるかもしれませんが
結局このやり方が簡単だと思います。
是非試してみてくださいね。
ということで、
輸出商品リサーチ
初心者向き基礎編②
こちらのパートは以上となります。
ありがとうございました。
ただ今、期間限定で、
ebayノウハウのコンテンツを
他にも無料公開しています!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
登録無料のメルマガで
ノウハウをお届けします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓