紙直樹です。
今回は
「稼げない(自由になれない)人に共通する5つのこと」
についてお話しします。
動画はこちらからどうぞ!
こちらの記事もおすすめです!
目次
稼ぐ(成功した)人に共通すること
まず、僕はこれまで多数の方々を
指導してきましたが、
成功した方々にはある共通点がありました。
それは、
特別なノウハウの習得、
効率化を図る機器の取得などではありません。
マインドの変化です。
元々、ノウハウというのは
誰かしらの思考から生じた手法のことを指します。
高い思考力がノウハウを発想し、
発想されたノウハウが模倣されていきます。
つまり、
頭一つ飛び抜けるためには、
思考力を養い、
自身でノウハウを発想する必要があるのです。
稼げない(自由になれない)人の問題点
反対に本題の
「稼げない人達」は、
マインドの部分に問題を抱えています。
今回は数ある問題の中から、
重要な5つをご紹介したいと思います。
マインドの成長を妨げる五つの問題点
①「外側に答えを求める」
典型的な責任逃れと言い換えることもできます。
自身の外部に問題があり、そのために目的、目標を達成できないというものです。
これは皆さんも経験があると思います。
僕自身もサラリーマン時代には、そのような思考をしていました。
ただ、我に返って冷静に判断すると、
自身で蒔いた種も少なからず多いはずです。
また、外的要因が変わらない限り、自ら成長を拒み続けていくことになります。
②「優先順位の立て方が悪い」
例えば、収入を得るために生活を犠牲にするというような場合、
優先すべきはハードワークではなく収入面のはずです。
拘束時間が長いためにあらゆる可能性を潰してしまうようでは、
①に発展してしまいます。
また、優先順位の重要性を理解していない場合もあります。
現状を維持していくことに傾注するのであれば、一向に構いません。
ただ、なにかしらの願望があるのであれば、普段と違った行動を取る必要があります。
③「失敗をそのまま繰り返す」
副業というのは本業以外の僅かな時間を割いて取り組むものですが、
その厳しさに挫折してしまう方がいます。
これらは精神論では改善しません。
具体的な対応策を練っていかなければ、怠け癖は一生続きます。
これは日常生活においても同じです。
④「考えの外の物事を全て否定する(素直じゃない)」
成功者はサラリーマンとは違った発想をしています。
そのような異なった認識に対して身構えてしまうと、
自身の殻を破ることができません。
普段から、意識外の発想を吸収できるように意識していきましょう。
また、助言には素直に応じましょう。
⑤「楽をすることを考えない」
努力主義自体を否定するわけではありません。
ただ、努力家のままでは自由にはなれません。
一日は24時間しかありません。
頑張り屋さんの方ほど、
努力に身をやつすだけが人生ではないということを覚えておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
稼げない(自由になれない)人に共通する5つ
おさらいです。
- 外側に答えを求める
- 優先順位の立て方が悪い
- 失敗をそのまま繰り返す
- 考えの外の物事を全て否定する(素直じゃない)
- 楽をすることを考えない
完璧な人間などいないといわれますが
同じようにできの悪い人間もいません。
あるのはマインドの違いだけです。
日々の意識の差が
収益の差にも繋がります!
是非、参考にしてみてくださいね。
ありがとうございました。
ただ今、期間限定で、
情報発信のコンテンツを
他にも無料公開しています!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
登録無料のメルマガで
ノウハウをお届けします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓