インターネットビジネスをやり始めた方に
「紙さんの副業だった頃はどんな感じで時間を使っていらっしゃったんですか?」
と言う事を結構聞かれるので、
そのことについてお話しします。
このテーマはわりと聞かれるテーマですので、
記事にもまとめました。
動画はこちらからどうぞ!
こちらの記事もおすすめです!
目次
紙直樹の副業時代の1日の過ごし方(輸出ビジネス)
さて、
紙直樹の副業時代の1日の過ごし方
という事で、まず前提ですが、
家から1時間かけて職場に通ってらっしゃる方などとは、だいぶ環境が違ったのではないかという気がしています。
というのも、
職場は自宅から車で5分位の職場だったので。
しかも残業は少なく19時ぐらいになると
もう誰もいないみたいな会社でした。
そういう意味で言うと、
都内とか首都圏に勤めていて終電ギリギリ
みたいな環境とは少し違うかな
と言う気がしますので、
そこは前提としていただければと思います。
[box class="box17"]
【輸入時代】1日のスケジュール
9:00 出社
9:00~19:00 仕事の合間にリサーチ
20:00 帰宅後リサーチ
24:00 買い付けなど
[/box]
僕はそもそも、始めは
輸出ではなく輸入をやっていました。
最初の頃は9時に出社して、
いわゆる早起きして何かするとか
そういう苦労な逸話はなく、
普通に8時ぐらいに起きてダッシュで会社に向かうと言う感じでした。
最後の方は21時から22時頃まで
仕事をしていましたが、
通常19時くらいまでは
仕事の合間にリサーチをすると言う感じでした。
上手く人を頼り自分はリサーチに専念
起業した後でも重要だなと思いますが、
僕は「仕事をしてる風に見せる」のがすごく得意なのです。
やってるように見せて、実は8割部下に投げる(笑)
それでもちゃんと
結果は出していました。
その月の目標は達成できていて、
それは自分でもすごいなと思っていましたね、余談ですが。
うまく部下レバレッジを効かせて
自分はリサーチをしていました。
輸入はリサーチが需要です。
なので、1にも2にもリサーチ、という感じでした。
就業後は20時、21時くらいに帰宅して
ご飯食べ、またリサーチをしていました。
そして24時くらいに、毎日ではないですが
「これいいな」と思ったものを
テストで買い付けしてみたりとか。
当時は中国やアメリカ、シンガポールなどに
卸の取引先の方がいて、英語はできないので
翻訳ソフトを使いながらその人とメールのやりとりをしていました。
「ロットを次いつ仕入れるか」
くらいの話は簡単にできたんですが、
向こうがたまに気をきかせてくれて
「船便にしたほうが安い」とか提案してくれたとしても、
船便と言われてもどうやってやっていいのかわからない、、
というようなところがあり、
そういう対応は結構時間がかかりました。
ですので、
英語はもちろんできるに越した事はありません。
とはいえ、その部分も英語のできる
外注さんを雇えば解決できる事なので、
自分自身は最も利益に直結する作業
つまりリサーチに時間を割くべきだと思います。
紙直樹の副業時代の1日の過ごし方(輸入ビジネス)
[box class="box17"]
【輸出時代】1日のスケジュール
9:00 出社
9:00~19:00 仕事の合間に出荷伝票、出品や外注さんへの指示
20:00 帰宅後リサーチ、梱包
24:00 買い付けなど
[/box]
輸出時代は、実はもう半分独立していて、
会社は「週3回午前中だけ来てくれればいいよ」
というような契約になっていたので、
後半はこれに当てはまらないですが、
生活そのものは以前と大した変わらないです。
仕事の合間に出荷伝票を出したり、
eパケットなどのデータを作っていました。
当時は1日10~20件の出荷があり、
eパケットのデータを作るのが結構大変だったので、
帰ってすぐ梱包できるように
仕事の合間に出荷伝票作ったり、出品したり
外注さんへの指示みたいなことをしていました。
そして帰宅後は
またリサーチと出品、梱包と言う感じでした。
さらに24時からは、
売れたものの受注などをしていました。
土日は大体、
店舗にリサーチか買い付けに行っていました。
店舗リサーチに行くと見えるものが違う
というか、やはり
ネットだけでやっているのとは違います。
このジャンルが売れるのは知っていたけど、
こんな商品あったかな?
というのが結構見つかったりします。
なので、
大体土日は店舗に行っていたと思います。
輸出・輸入ビジネスで大事なのはリサーチ
結論としては、
僕のスケジュール見てもらうと分かる通り、
「リサーチに結構な時間を割いていた」
ということです。
別の動画でもお話しましたが、
優先順位を間違ってはいけないわけです。
利益を上げたいのであれば何よりも
リサーチに時間を割かないと利益が上がっていかないのです。
今まで自分にない知識を増やしていくこと。
今までの知識のままであれば、
基本的には今までの枠を超えられない。
そこを脱するための
何かインプットだったりが必要です。
当然ですね。
にもかかわらず、
梱包とか出品に時間をかけてしまったらそれは伸びるわけがない。
やはり攻め、新たなインプットに
9割は時間を割くことが大切。
経験上でもやはり、
「知ってることばっかりやってるなあ」
というような時は大体伸びないですね。
逆に、最初はだるいんですが、
知らないことをテストしてみたり
インプットの時間を割く時がやはり転換期という気がします。
なので攻め、いわゆる
「利益を伸ばすための行動」に9割時間を割くということ。
副業時代のスケジュールを見てもらった通り、
平日は会社行ってる時もリサーチ、
帰ってきてもリサーチと出品。
土日は店舗。
と言う感じで、休まる暇はなかったですが。
しかし、それで
1年2年徹底集中してその後の自由が
一気に増えるのなら別に良いのではないかな、
という気がします。
やはり
1、 2年は徹底集中すべきなのかなと思います。
人生の優先順位
というのがあると思いますが、
今やりたいことやって、
このあと20年30年しぶしぶな人生を送るのか、
1、2年を人より10倍努力して、
残りの人生を自由に過ごすのか。
これは徹底集中しなければ
生まれないことかと思うので、
この2つは結論として言えるのかなと思います。
以上となります。
ありがとうございました。
ただ今、期間限定で、
ebayノウハウのコンテンツを
他にも無料公開しています!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
登録無料のメルマガで
ノウハウをお届けします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓