行動を止めてしまう5大思考とは?
また、その解決法を探ります!
動画はこちら
こちらの記事もおススメです
目次
行動を止めてしまう5大思考
紙直樹です。
今回は、
行動を止めてしまう5大思考と
その解決方法についてお話していきます。
僕も含めて、
行動をコツコツやっていければ上手くいく
というのは誰しもがが分かることなんですけど、
分かっていても中々できないのが人間です。
頭では分かっていても
途中で止まってしまったり、という事があります。
それはこれからお話しする
5つのパターンが大体の原因になっていて、
では、それを解決するにはどうすればいいのか?
お伝えしていきますので、
かなり有益な情報になるのではと思います。
先日Twitterで、
上記のツイートをしたところ
かなり反響があったのでご紹介します。
行動を止めてしまう5大思考
- すぐ結果を出したい!
- 何が正解なの?
- 失敗したくない!
- 落ち着いたらやろう
- 〇〇と思われたらどうしよう
僕が自分自身で経験してきたり、
過去いろんな生徒さんに教えてきた中で
このあたりが代表的な5つじゃないかと感じています。
で、つい考えてしまいがちなこの
5つの思考ですが、無効化するには
「さ、練習するか」
という風に考える。
そう思えば色々気にならないし、
練習してると収益が勝手に上がるのがビジネス。
…という事で、一つ一つ
解説するまでもないかもしれませんが、
上から順に詳しくに解説していきますね^^
① すぐ結果を出したい!
すぐ結果を出したい
これは誰もが思うことですよね。
そう思うことがいけないのではなく、
ビジネスの特徴をしっかり分かっていないからこういった思考になってしまう
というのが非常に多いパターンです。
例えば僕は、
物販もアフィリエイトもやってますが
SNS、ブログ、YouTubeのような
アフィリエイトですぐ結果を出そうとしても、
まあそりゃ上手くいきませんよね。
で、物販とか投資というのは
ブログやYouTubeに比べればある程度は
結果は出やすいと言えます。
どちらの方が良いというのではなく、
それぞれのメリットデメリットがあるので
細かいことはまた別の講義でお話ししますが、
ここでお伝えしたいのは、
それぞれのビジネスの特徴があるという事です。
誰だってすぐに結果を出したいですよね。
だけど「すぐに」というのが自分の中で
どれくらいのことを示すのか?
「今日か明日で」みたいな事だとしたら
やれるビジネスは限られてきますよね。
例えば投資は、今日やって
明日結果を出すことも可能ですが
そんな付け焼き刃みたいな事は危険です。
となってくると、
せどりみたいな事しか選択肢はなくなってきます。
せどり、不用品販売で今日出品して
すぐ売れた、すぐに結果を出したいなら
それも全然アリです。
ですが、多くの人は
「すぐ結果を出したいけど長く安定した収益にしたい」
と望みます。そりゃそうですよね。
だけど、ブログ然りTwitter然り、
長続きするものというのは
原則的に時間が掛かるんです。
すぐに結果を出したい!と、
あまりにも思い込んでしまい過ぎると
そういった時間が掛かるものは
しんどく面倒になってきます。
物販や投資にしたって、
すぐに結果は出たとしてもビジネスを
始めるにあたって色々とやる事はあります。
アカウント作ったり口座開いたり、
使い方を覚えたり、色々とありますよね。
そうなった時に、
すぐ結果を出したいばかりに
フォーカスすると、どうしても
行動が止まってくるんです。
ですので、そのビジネスで実際に
結果を出している人がどのくらいで結果が出たのか
ちゃんと調べたほうがいいです。
② 何が正解なの?
何が正解なの?
日本人は正解、答えありきの教育を受けて
きてるので、どうしてもこの思考に至りがちです。
だけどビジネスは基本的に正解はないんです。
例えば一番簡単な物販だとしても
「これが売れるよ」と言われてすぐ出した、
これはまあひとつの正解ですよね。
だけどもし3日後に出品してたら
ライバルが増えて正解じゃなくなるんです。
YouTube、SNSなどの情報発信でも
例えば先ほどの反響があったという
僕のツイートをあなたがやったとしても
おそらく同じ結果にはなりません。
僕とあなたでは、
キャラも人生背景も実績も違うので
違うに決まってるんですよ。
これをやっとけば絶対こうなる
という正解はビジネスにはないので、
ある程度の試行錯誤は必須になってくるわけです。
だけど「正解は何なの?」と考えだすと
ピタッと思考が止まってしまいがちです。
思考が回らなくなり、そうなってしまうと、
ビジネスも止まってしまいます。
③ 失敗したくない!
失敗したくない!
これも「正解は何なの?」と同じで、
絶対失敗しないという事はあり得ません。
今日これをやっておけばまず間違いない
という手法があったとしても、
来週になったら変わるかもしれません。
物販で言ったら、
「赤字になったらどうしよう」
「クレームが来たらどうしよう」
ブログやSNSだったら、
「アクセス伸びなかったらどうしよう」
「アンチが生まれたらどうしよう」
投資だったら、
「資金溶かしたらどうしよう」
等々・・・
どんなビジネスでも心配はつきものですが、
失敗はやっていけば起こりうるというか、
絶対起こってしまうものなんです。
考えてみて下さい。
自分が尊敬している人で、
1回も赤字を出さなかった物販プレイヤーは
おそらくいないハズですし、自分が好きな
発信者でアンチが一人もいない人なんて絶対いない
と思いますし、投資資産10億とかの人でも
1回も溶かした事ないなんて人はいないはずです。
となってくると、
失敗したくないという発想そのものが
行動を止めてしまう要因にしかならない
わけです。
「失敗したくない」ではなく、
「失敗したらどのようにリカバリーしよう」
としっかり考えておくことが大事です。
『失敗ではなく1万回の挑戦を繰り返してきただけ』
のようなエジソンの格言もあるように、
何を「失敗」とするかの定義は人それぞれ
ですが「失敗したくない」という思考は
絶対に行動が止まってしまうものです。
失敗を恐れず、
それが起きた時にどうするか
リスク対策ができていれば大したことありません
という風に、思っておきましょう。
④ 落ち着いたらやろう
落ち着いたらやろう
これは非常に多いですね。
特に副業で稼ぐことをやる人に多いです。
「本業が落ち着いたらやろう」とか
「家庭で問題が起きているから落ち着いたらやろう」
など。
副業に限らず、
本業でも法人としてやってても、
基本的に人はマルチタスクです。
いろんなものを複数抱えてやっているわけです。
そんな中で、
落ち着いたらやろうとしても、自分が
想定しているような落ち着き方はしない
事がほとんです。
「落ち着いたらやろう」と思ってる人は
多いし僕もやっぱり思っちゃいます。
いちばん進んでない事を認識するのは
年末年始なんですよね。でもだいたい
「年始に落ち着いたらやろう」
と思ってた事って翌年の年始にも
多分やってないんです^^;
恐らく、
別の問題がもっと落ち着かない事に
なってたり、想定通りに落ち着いてない
という風になる場合が多いです。
一時期、落ち着いたら趣味を始めたいと
思っていましたが、優先度が低いので
結局一向に始めてませんし、
まあ趣味はともかく
ビジネスでそんなことを言ってても絶対に
落ち着く事はないし、
元々あった収益がなくなったり
サラリーマン副業だとしたら本業の
サラリーマンの仕事がAIに取られたり、
今やっている事は徐々に右肩下がりになる
と考えるべきなので、
「落ち着いたらやろう」は絶対ダメです。
ダメというか、
落ち着かないと思った方が良い
落ち着かない中だけど
どうやるか考えた方が良いです。
⑤ 〇〇と思われたらどうしよう
〇〇と思われたらどうしよう
これは情報発信している人に多いと思います。
「誰にどう思われてもいいじゃん」と
突っ走れる人はやはり中々いません。
そうなれたらそりゃいいですけど、
そう思う人は多分ここまで読んでないし
僕も含めてやっぱり、
こう思われたら嫌だなという気持ちは
誰にでもあります。
しかしそこを気にするとやっぱり
行動が止まりますよね。
でもそこを考え出すと、世の中には
いろいろな人・考えがあるので多分
どんなことを言っても何かしら言われると思います。
これってSNS・情報発信だと顕著で、
例えばTwitterでのツイートに批判を
書き込んできたり可視化してるから顕著に
見えるだけで、サラリーマンや主婦でも
自分を批判してくる相手は周りにいるし
全員が全員味方ってわけでもなかったりしますよね。
自分のことを理解してくれず
心無い事を言ってくる人もいます。
となったときに、
「〇〇と思われたらどうしよう」
と気にしてたら何もできないです。
かといって、
炎上マーケティングをしようというのではなく、
情報発信とは自分の考えや手法を伝えていく事で
それに対して誹謗中傷してくる人なんて基本、
暇人だし人間として支持されてる人ではない
と思います。やはり、
頑張ってる人には頑張ってる人が支持してくれるので。
ですので、月並みではありますが
どんな生活してたって批判してくる人は
いるんだから別に気にしなくていい
という事です。
「さ、練習するか」はマジックワード
一つ一つ解説していきましたが総じて
言えることはツイートにも書いた通り、
「さ、練習するか」
という気持ちでやっていくのが、
一番効果が高いです。
僕も本当に行動が続かない人で飽き性で
すぐ辞めてしまうんですけど、
「さ、練習するか」
こう思うとホント不思議なもので
行動を続けることができます。
マジックワードですよ
ほんと!
日本人は
本番という言葉に弱くて
練習という言葉に強い
というのもあるかな、と。
すぐ結果を出したいけど、
練習なんだから結果でなくてもしょうがない
って思えるし、
落ち着いたらやりたいと思うけど
「先に練習しとくか」って気持ちでいれば
別に気にならないですよね。
Twitterで毎回毎回、
「○○と思われたらどうしよう」と
緊張感MAXでやってたら続きません。
なので僕はこの動画も、
もちろん本気で撮ってますけど
YouTubeの練習だと思って撮っています。
「しゃべる練習だ」
「このテーマでアップしたら
どういう結果が出るかの練習だ」
という風に。
そのように考えると、
行動・気持ちが軽くなります。
継続してれば結果はついてくる
そして、一番素晴らしいのは
ビジネスというのは練習つまり継続していれば
結果が後からついてくるという点です。
練習(継続)さえしていれば、
結果はついてきます!
それが何より素晴らしい
だって例えば、
アーティストやスポーツ選手にしても
練習練習を重ねて本番で輝かしい結果を
残す事によってやっと収益になるわけです。
でも我々がやっているような
インターネットビジネスでは、
この動画もそうですけどYouTubeで
練習だと思っていっぱい撮って上げて、
YouTubeの顧客リストに何かを
販売したり、というのもまた練習で、
練習しているだけで結果が出てくるもの
というのはビジネスでしかないです。
先ほどのスポーツ選手の例で言えば
上位3人程度しか評価されなかったりする
厳しい世界じゃないですか。
世界ランク85位でも超凄いんですが
一般的にそんなに評価の対象にならないですよね。
一方、僕がビジネスマンとして世界ランク何位か
となったらすごい下の方、何万位とか。。。
だけど、
書籍を出したり個人アフィリエイター1位
になったりできるんです。
なので、この個人で稼ぐビジネス
というのは本当にすごい世界だと思います。
気持ちとしてはたったひとつで、
練習していくというのを意識してやれば
気が楽だし、それをやっていくうちに
結果が出てくるし、結果が出てくれば
いちいちこの思考がどうのとか考えなくても
勝手に継続できると思います。
最後に
ここまで観て(読んで)くれた方は
かなり熱い方だと思います^^
最後まで視聴・読んでいただき
ありがとうございます!
僕のYouTubeチャンネルや
公式メルマガ・公式LINEではこうした
考え方や情報発信ノウハウ、また
物販プレイヤーとしても長くやってきたので
ebay輸出を始めとした物販に関する
有益な情報も惜しげなく公開してますので
興味のある方は是非^^
↓↓↓
チャンネル登録はこちらをクリック
公式LINE登録で
「年間6億稼ぐまでに行った全て」
講義動画プレゼント!
→クリック
ただ今、期間限定で、
情報発信のコンテンツを
他にも無料公開しています!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
登録無料のメルマガで
ノウハウをお届けします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓