今回は、
僕、紙直樹の貧乏時代のお話をしたいと思います。
動画はこちらです!
こちらの記事もおススメです!
目次
紙直樹の貧乏時代とそこからの脱出法
紙直樹です。
今回は、
僕の貧乏時代のお話をしたいと思います。
現在の僕は、
「6億円文章術」という本を出版したり、
自分のバーを持ったり、
法人にコンサルをしたりと、
それなりにお金を稼げている方だと思います。
ですから、昔貧乏だったと言っても
信じてもらえない事が多いです。
しかし8年ほど前は、
我ながら本当にダメでした。
その頃どんなだったかについてお話しします。
紙直樹の貧乏時代の証拠画像
今は手広く色んなことをやっていますが、
こんな僕も、貧乏な時代がありました。
貧乏だったというより、
自分が駄目でお金が入っていなかった
という時期がありました。
証拠を出します。
この画像は2013年の1月ですね。
独立した直後です。
まず、お金が無さすぎて髪の毛が
切れなくて伸びっぱなしでした。
エアコンも壊れていたんですが、
修理をするお金もありませんでした。
パソコンは、サラリーマン時代に
買っていたので何とかなったのですが、
それ以外に余計なものには
怖くてお金が出せない状態でした。
ベランダを掃除する意欲もなく、
洗濯物は部屋干し状態、
エアコンが壊れているのですごく寒かったです。
凄い寒いからこのヒョウ柄にジャージという
謎の恰好をして(笑)
また、田舎だったので、自然が沢山あり
虫がすごく出ました。
この写真1枚で、いかにひどい生活を
送っていたかが分かっていただけると思います。
不幸自慢をしたいのではなく、
当時は本当にこんな感じでした。
勢いで独立をしたのはいいけど、お金がない。
努力したくても
成功イメージが浮かばないし
不安で押し潰れそう、、、
でも社会人には戻りたくない、、、
というダメ人間まっしぐらな感じでした。
この記事を読んでいる方の中にも、
これからビジネスを始める人、
今の生活はしんどいけど、稼げるイメージが
ないからなかなか行動できない人は絶対にいると思います。
そんな方達を勇気づける事ができるかなと
思い、思い切ってこの写真を出しました
^^;
やらなきゃいけない状況なのに動けない葛藤
僕は、勢いで独立してしまいました。
仕事では時間拘束がありますし、
嫌な事を言われたり、理不尽な部分も
あるので、辞めて独立したんです。
失業保険や、わずかな貯金、家にあった
不用品販売などをしてどうにかしていました。
計画がなかった事もありますが、
やるしかない、という状況にもかかわらず、
行動量が上がってきませんでした。
特に当時は、今のようにYouTubeで情報を
得ることはできなかったので、
行動した結果どうなるか分からなくて、
手が止まってしまうという状態でした。
でも、社会人には戻りたくないので、
どうしたらいいんだろう、という感じでしたね。
この状態から抜け出して色々とやってきたので
今の自分があるわけですが、経験上、
この状態から抜け出すのが大変というのは
すごく分かります。
僕もここから一歩先へ出て、きちんと
継続努力をできるようなる状態に
なるまでが一番大変でした。
では、その中でどのような事をしたのか?
ポイントは3つあります。
行動できない状態から脱出するポイント
お金がないのに独立をした時点で
負けられないですが、それでも僕は、
意思が弱すぎて駄目でした。
そこで、僕がやったのは、
負けられない強烈な理由づくりです。
1.負けられない強烈な理由づくり
具体的に何をしたのかというと、
当時付き合っていた彼女に、自分を
1日中監視してほしいと頼んだんです。
やっぱり、1人で家にいると
どうしてもできないんです。
パソコンでリサーチしているつもりでも、
眺めているだけで情報が入ってこなくて、
ネットサーフィンになってしまっていました。
ですから、常時監視してくれる人が
絶対に必要だと思ったんです。
彼女は僕よりすごく年下だったこともあり、
自分がちゃんとしなければ、という事も
ありました。
僕は彼女に頼みましたが、友達や家族、
誰でもいいと思います。
毎日でなくて大丈夫です。
週2~3日、自分を監視してくれる人に
頼んだりしてみてください。
人は自分の為だけだとあまり力は
出せないんですよね。
いくら強欲な人でも、自分の為だけには
パワーは出ないと思います。
ですが、
この人と約束したから、
この人の為にどうにかしなきゃ
となると、パワーが出るんです。
ですから、お金に困っているのに行動が
出来ない人は、
この人のために、という状況を作ると、
少し変わってくると思います。
2.超「小さい」ことを丁寧に
これはすごく大事な事です。
お金がないと、色んな事が雑になります。
お金がない時ほど、1つ1つ丁寧に稼いで
いかないといけないのは正論として分かりますが、
全て雑になります。
先ほどお見せした写真の僕の部屋も
汚かったですよね。
綺麗にするより、お金がないからどうにか
しければ、となってしまうんです。
だからデスクの上もぐちゃぐちゃで、
賞味期限切れの飲み物が置いてあったり
していました。
不用品販売をするときも、
出品、写真、タイトル付け等全て雑でした。
ですが結局、
雑になると、次なる貧乏を生みます。
当時はそこまでの確信はありませんでしたが、
1つ1つ丁寧にやらなければいけないと
気付きました。
そこで、テーブルをきれいにしたり、
ゴミを捨てたり、不用品販売のビジネスでも
あまり先の事は考えず、
とにかく目先の1つを丁寧にする事にこだわりました。
そうしたら、少しずつ気持ちも変わって
明るくなってきた感じがしました。
こういった細かい事が100個積み重なって、
それが「稼ぐ」という結果に繋がるじゃないですか。
ブログのSEOも同じです。
画像を軽くしたり、キーワードを入れたり、
被リンクなど、細かい1点ずつが積み重なり
上位表示されるようになりますよね。
それと同じで、人間の稼ぎの額も、
細かい積み重ねが、結果、お金として
表れます。
ですから、1日1日を雑にしたら、
1週間の結果が出ないのは当たり前です。
1週間を雑にしたら、月で結果が出ないのも
当たり前。
結果を出そうと思ったら、そういった
細かい部分を、毎日しっかりと
やっていくしかありません。
当たり前の事ですが、貧乏で雑になると
こんな事もわからなくなります。
3.指針を作り強制力を作った
一言でいうと、コンサルに申し込みました。
この方法は、賛否両論があると思います。
人によって方針が違うので、
コンサルに申し込まないと稼げないと
いう事ではありません。
僕の場合は、意志が弱く、
当時付き合っていた彼女の監視だけでは
継続力も不十分だったので申し込みました。
当時は情報発信者も少なかった為、
その時自分がやっていた取り組みに対して、
それで大丈夫、そのまま続けていいという
一言を言ってくれる存在は本当に大きかったです。
当時はお金がないのに、色んな情報商材を
買ってしまい、貧困の連鎖になっていました。
ですから、まず作るべきは指針だと
思ったんです。
当時の貯金をほとんどはたいてコンサルに
入ったのですが、それが僕には正解でした。
自分のやり方が合っているか、合っていないかを
先生の経験則で線引きしてもらえたんです。
これは本当に大きかったです。
やはり、結局は判断なんです。
僕のオンラインサロンで、
判断/取捨選択能力・バランス力に
重きを置いているのは、実はこのことからです。
僕が8年前に困っていた部分を、
今自分のオンラインサロンでやろうとしています。
まとめ
日本人は正解が分からないと動けない節があります。
当時の僕もそうでした。
これで本当にいいのか、という考えが
迷いに繋がって、それが行動を止めたり、
切れの悪さを生じていました。
ですから、先生という指針を作って、
先生に、それでOK、このまま頑張れと
一言言ってもらえて僕はすごく助かりました。
週ごとに先生に報告をしないといけなかったので
強制力も生まれるわけですよね。
今僕がチャレンジしている
YouTubeやTwitterの取り組みに対しても、
報告できる人を常に用意しています。
用意することによって、
報告するときに格好悪い姿は見せられない
という気持ちが生まれるんです。
今、まさに貧乏時代の僕と同じ、
という人は沢山いると思います。
そういう時には、今回紹介した
3つの脱出ポイントを使って、何とか
脱出してください。
ここから抜け出すのがすごく大変なのは
良く分かります。
ですが、ここから抜ける事でかなり
変わってきますので、強制力や指針を
作ってみてください。
指針がないという人は、僕のオンラインサロンでも
構いません。
指針にするのは誰でも構いませんので
そういう事を自分で作り上げていって
しっかりと脱出してほしいと本当に願っています。
この記事を読んで、少しでも元気が出た方が
いらっしゃると嬉しいです。
お知らせ
僕は今回のような成功の法則や思考術、
文章で稼ぐ方法、文章の書き方、
物販に関する情報をお届けしています。
是非、過去の記事も読んで頂ければと
思います。
そして、、僕のLINEを登録していただくと、
一般公開できない事や、限定のノウハウを
お伝えしています。
今は、2019年に6億稼いだ道のりを全て
解説している動画をプレゼントしていますので、
是非登録してください。
今回の記事は以上となります。
ありがとうございました!
紙直樹公式
YouTubeチャンネル登録はこちら
紙直樹公式LINE登録はこちら
※LINE登録で今なら
「年間6億円稼ぐまで行った全て」講義プレゼント!
ただ今、期間限定で、
情報発信のコンテンツを
他にも無料公開しています!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
登録無料の公式LINEで
ノウハウをお届けします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓