紙です!
==================
公式LINEで
「年間6億円売るまでに行なった全て」講義を
配付中!
http://line.me/ti/p/%40cnd5037j
==================
昨日、
「稼ぐために切り捨てた5つのこと」
という動画をアップしました^^
今週弊社はテレワーク化に向けて
かなり忙しくしてる訳ですが、
従業員への宿題や管理方法も
概ね伝え終わります。
従業員が持ってた主とした
仕事に関しては目標を
しっかり決めさせて動いて
行こうと思ってます。
世の中的には
「上司ががっつり監視」みたいな
ところも結構あると聞きますが
そこまで管理できないので
ある程度一緒に計画を立てたら
あとは信じて結果を見る感じでいきます。
この辺の判断はいつも難しい。
色々考えましたが、
一旦細々した仕事を
僕が預かることにしました。
昨日セキュリティの問題から
クラウドに保管されてるものなど
一斉に見ていったのですが、
ぶっちゃけ言うと、
「煩雑すぎ。。。」
というのが感想。
企業に「業務監査」部門がある理由が
わかりますね^^;
1つのエクセルにシートが
20も30もあったり、
謎に枝分かれしてるファイル管理。
「無駄が多い」というだけでなく、
「物が多いデスク」よろしく
何がどこにあるかわからない状態。
ここ2年くらいは細々したことは
従業員に任せてきましたが、
こんな状態になってるとは。。。
いわゆる「薄く業務が伸びてる」
状態ですね。
「なんとなく手間だから振ろう」
「マニュアル増やさないとだから
横にシート足しておこう」
こうしたことの積み重ねが
煩雑さを生み、
別にそんなに大人数でやらなくても
いい仕事を薄く延ばすことによって
「1人が3人になったから生産性3倍!」
ではなく極端に言うと、
「3人で1人の仕事をしてる」
状態になりますね。
従業員でも外注でも
雇ってる側はこれを機に
色々見直してみると
良いかと思います。
と、同時に、
雇用されてる側、
賃金を受けてる側は
これまで以上に
「成果」
で判断されると自覚した方が
いいですね。
多くの企業はリモート化に
よって、
「業務が見えなくなる分、
見える化を図ろうとします」
そもそも顔合わせて仕事してないから、
何かに取り組んでる際に、
「ものすごい必死の形相で取り組んだ」
とか、その辺が見えない訳です。
「頑張り」は見えず、「成果」のみ見える。
いわゆる
「あいつ頑張ってるけど
なんかほっとけないんだよな〜」
的なことが起こりにくくなりますね。
まあしかし、
これは遅かれ早かれ。
コロナの件が出る以前から
リモートワークを検討してる
企業も多かったですし。
事業者側も、雇用側も
ピンチであり、チャンス。
うまく活かせば
今より大きな成果を得られるでしょうし、
それができなければ大きく失う
可能性もあるでしょう。
と、めっちゃシビアに
お伝えしましたが、
紛れもなく現実的な話なので、
僕含め、ですがなんとか
乗り切って欲しく
結構ガチで書きました!
自粛期間に
できることをブーストして
やっていきましょうね!
PS.
直近10日の人気動画
「まずは副業月収30万円
脱サラし自由に生きるための徹底集中講座」
https://youtu.be/w_H76v0b7Cc
「売上が3倍になるコピーライティング完全講義」
https://youtu.be/QOCIC1yym18
「【悪用厳禁】セールスライティング完全版」
https://youtu.be/Y-adCHM7yV4
日々の取り組みや気づきについて
「言葉を選ばず」語ってる
サブチャンネル。
一部の人に人気です。笑
https://www.youtube.com/channel/UCl0KjcA2TS7COcRS3TitEGg