シリーズでお伝えしている
せどり・物販入門講座
今回は何をどのように選ぶべきか?
方向性の決め方についてお伝えします。
動画はこちらです!
目次
せどり・物販 何を選んだらいいの?
紙直樹です。
せどり物販で
まずは副業月収30万を目指そう
という事で、
小中学生にもわかるようにお伝えする
せどり物販の教科書シリーズも3回目となりました。
せどりにも色々な種類があり、
即効性のあるものと
安定性のあるものがある
というのを前回お話ししました。
じゃあどれを選んだらいいの?
何をしたらいいの?
というのが、
とりあえずみんな気になるところですよね。
だけどそれって
やっぱりスタンスによって
変わってくるんですよね。
「億を稼ぎたい」
「実業レベルでやっていきたい」
となると、やはりメルカリや
ヤフオクでは厳しいですし、
逆に
「自分は10万20万稼げれば充分」
というのであればどの販路でもいいですが、
その中でも即効性と安定性の
どちらを重視するのか等、
性格や好みによっても変わります。
そこで今回は、
どのくらい稼ぎたいのか、
自分のスタンスを明確にして
まず何をするか決めてしまいましょう。
というところが、
今回の着地点となります。
せどりは難しい集客・関係構築ナシで始められる
パート1、2の
おさらいになりますが、
せどり物販の他にも
投資・情報発信など昨今、
様々な副業ビジネスがあります。
現在僕は
情報発信を主にやっており、また
長く安定して稼ぎ続けるには
情報発信がおすすめなのですが、
発信するようなことはない
スキルがないという初心者には
せどり物販が絶対に
一番簡単でおすすめです。
なぜなら、
せどりは
「販売する」だけでいいから。
通常、何かを販売するときは
- 集客する
- 関係を構築する
- 販売する
- リピート化
この4つの項目が
絶対に必要になりますが
せどりの場合は
Amazonを始めとする巨大な
マーケットが①②④をやってくれるからです。
例えば、
街中で何かを売ろうとして、
たくさん歩いている人に
足を止めてもらって、
話を聞いてもらって、、、
ってやろうとすると大変ですよね。
ネットでもそれは同じで、
結局、集客と関係構築が最も難しい部分なのです。
でもせどりの場合、
Amazonのようなプラットフォームが
最も難しく大変な部分を
やってくれるので初心者向きというわけです。
そしてせどり物販の種類、
プラットフォームは主に
以下のようなものがあり、
その中でも、
- 即効性のあるもの
- 安定性のあるもの
があり、
図に表すと以下のようになります。
この辺りに関しては
パート2で詳しく解説しています。
(しっかりおさらいしたい方はこちらをクリック)
せどりで稼ぐスタンスを決める
まずはスタンスを決定していきます。
前述したように、
安定性の高いもの
即効性の高いもの
色々とありますが更に細かく、
「何を重視するのか」を
自分に問いかけてみて下さい。
冒頭でも触れたように、
事業として大きく稼ぎたい
のであればAmazonが向いていますし、
好きなアイドルの限定商品を
専門に売りたい、とか、
プレミア価格がつくような
所謂ホビー系の商品だったら
Amazonよりも
メルカリ・ヤフオクの方が
高値がつきやすいです。
余談ですが、以前に
アメリカのオークションで
ポケモンの初期のピカチュウの
カードか何かが数百万で取引された
なんてニュースもありました。
そういった、
好きな人はいくら出しても欲しい
と思う類いの商品は、
個人間やりとりのフリマや
オークションがが向いていますね。
また、
大きく稼ぐか小さく稼ぐか、
ではなく単純に、
元手が少なく済むのを重視するか、
あるいは
3年後5年後を見据えて
安定性を優先するのか、
世間体を優先するのか^^;
これ、笑っちゃいますけど
やっぱり転売ヤーとか
聞こえが悪いじゃないですか。
一方、同じ転売だとしても
海外輸出入だと貿易とか言えるので
なんとなくかっこいいような。笑
そんなの気にしてたら
商売なんてできないから、
あんまりここにこだわっては
ほしくはないですが、
まあゆうても
気になりますよね。ハイ。
あとは、
とにかく即金性を重視するか。
これならこれこそ
家電せどりの転売ヤー
じゃないですけど、
そういうのが
手っ取り早く稼げたりします。
自分が重視するのは何か?
まずは決めてしまいましょう!
迷ったらコメントいただければ、
可能な限り返信しますので^^
Twitterでもお気軽にコメント下さい。
せどりで最も怖いのはアカウント停止
せどり物販をやっていく中で
何より怖いのはアカウント停止です。
僕がebayがいいと思ってる事の
一つに、アカウント停止になっても
解除しやすいというのがあります。
今はコロナの影響で
電話できなくなっていますが、
ebayは電話やメールでの
交渉の余地がかなりあるんです。
一方、Amazonや楽天、
ヤフーショッピングなどの
ショッピング系サイトは
融通が効きにくい印象です。
もちろん解除できる人も
いるにはいるでしょうけど、
ストップされると中々厳しいです。
また、Amazonは3ヶ月資金留保
といって3ヶ月間振込が保留に
なってしまう罰則があります。
それになってしまうと、
資金繰りが厳しくなってしまいます。
せどりは「守り」が大事
アカウント守る安定性というのは、
せどりをやっていくにあたって
やはり重要な部分になります。
僕自身ガンガン行く攻撃型
ではありますし、
時にはアグレッシブに攻める
のも必要ですが、
せどりは基本的には
強気に攻めるより守りをしっかり
固める事が何より必要です。
次回パート4にて、その辺りの
最も怖いリスクについてのお話をします。
無在庫販売は本当にリスクが低いのか?
そもそも無在庫販売って何?
等も含めて、
せどり物販において非常に
気になるリスクについて
詳しくお伝えしますので、
引き続きチェックして下さいね!
最後に
僕、紙直樹の公式ブログでは、
思考術や成功体験、
文章を使っての稼ぎ方、
そして今回のような
物販の情報などをお伝えしています。
公式YouTubeでは
1日1本配信しているので、
ニュース感覚で毎日
見ていただけたらうれしいです。
是非チャンネル登録
よろしくお願いします^^
また、
LINEを登録していただくと、
一般公開できない事や、
限定のノウハウをお伝えしています。
今は、2019年に6億稼いだ
道のりを全て解説している動画を
プレゼントしていますので、
是非登録してください。
今回の記事は以上となります。
ありがとうございました!
紙直樹公式
YouTubeチャンネル登録はこちら
紙直樹公式LINE登録はこちら
※LINE登録で今なら
「年間6億円稼ぐまで行った全て」講義プレゼント!
ただ今、期間限定で、
情報発信のコンテンツを
他にも無料公開しています!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
登録無料の公式LINEで
ノウハウをお届けします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓