越境EC ebay amazon 【限定】ebayノウハウ

せどり・物販入門講座⑨圧倒的に稼ぐ3つのパターン

学生でも理解できる
せどり・物販入門講座

パート9
ついに「売る」ステージへ!

しっかり学んで
大きく利益を稼ぎましょう!

 

動画はこちらです。

 

せどり物販「売る」ステージに入ります!

「売る」ステージに入ります!

紙直樹です。

 

せどり物販で
まずは副業月収30万を目指そう

という事で、

小中学生にもわかるように
お伝えするせどり物販の教科書
シリーズパート9となりました!

 

せどり物販を始めるにあたり、
アカウント停止や赤字などのリスクが
気になる方がやはり多いので、

そういったリスクに関する傾向と対策
について先にお伝えしてきましたが、

今回のパートでいよいよ
「売る」ステージに突入します。

 

僕は、
攻撃9に対して守り1くらいの
性格で
「攻める」のが大好きなので^^

過去累計で3億くらいは売ってきました。

これまでは覚える事が多かった
かと思いますが、今回からは

物販で大きく売り
実際に利益を得ていく

というフェーズに入りますので、
楽しくなってくるかなと思います。

 

ぜひ最後まで
読んでいただけましたら幸いです。

 

せどり物販おさらいポイント

せどり物販いよいよスタート!
ですが、、、

まずはこれまでの
おさらいポイントをきちんと
チェックしておきましょう。

せどり物販は最も簡単

せどり物販の他にも
投資・情報発信など様々な
副業ビジネスがありますが、

簡単さで言えばせどりが一番です。

それはなぜかというと、
ビジネスの基本の4項目

  1. 集客する
  2. 関係を構築する
  3. 販売する
  4. リピート化

このうち3の
販売するだけでいいからです。

詳しくはパート1をCheck

せどり物販の種類

そしてせどり物販の種類、
プラットフォームは主に
以下のようなものがあり、

物販のプラットフォーム

その中でも、

  • 即効性のあるもの
  • 安定性のあるもの

があり、
図に表すと以下のようになります。

安定性と即効性

ざっくり分けると、

即効性が高いのはAmazon
安定性が高いのはebayとなっています。

詳しくはパート2をCheck

どのくらい稼ぎたいかでスタンスを決める

何を重視するのか?

せどり物販を始めるにあたって、
自分が何を最も重視するのか
スタンスを明確化しましょう。

詳しくはパート3をCheck

せどりの2つの売り方・有在庫と無在庫

有在庫販売と無在庫販売

せどり物販の売り方は、

在庫を持って販売する有在庫販売と
在庫を持たずに販売し売れてから
仕入れる無在庫販売があります。

有在庫販売のメリット 有在庫販売のデメリット

無在庫販売のメリット 無在庫販売のデメリット

無在庫販売の方が、
利益が確定している状態で仕入れるので
リスクが少ないですが、

ビジネス力は有在庫販売の方が
長期的に養えます。

詳しくはパート4をCheck

せどりで月100万円稼ぐ人がいる謎

なんで知識がないのに稼げるの?

せどりツール

ツールはイタチごっこ

せどりが特に知識がなくても
簡単に稼げるのは事実ですが、
ツールに頼るだけのようなやり方は
いずれ滅びます。

まずは自分の好きなジャンルを
手動でリサーチして行くところから
始めましょう。

詳しくはパート5をCheck

せどりの怖いリスク・アカウント停止

3つのリスク

資金的リスク

せどり物販のリスクで最も気になるのが
資金的リスク、その中でも特に
アカウント停止が一番怖いです。

 

アカウント停止になると資金留保や
2度と同じアカウントを作れなくなる
などのリスクがあります。

 

3方向が良くなるように考える

アカウント停止されない為には
プラットフォーム、顧客、メーカー
3方向にとって良くなるように
考える事が大事です。

 

まともにやってれば大丈夫!

詳しくはパート6をCheck

 

せどり物販で「日常的に生まれる」リスク

日常的なリスク

赤字やクレームなど
気になるところですが、
ある程度は気をつけてても起こる
「仕方ないもの」と捉えるべきです。

小さなトラブルは仕方ないと思うべき

リスクにあう率

小さなリスクに合う確率は
全体のせいぜい1%程度なので、

基本受け入れラインを超えたら拒否

小さいリスクは経費と思え

赤字にしてもクレームにしても、
基本的にはそのまま受け入れるべき
ですが、自分の基準値を超える
金額や要求には拒否する、

小リスクは必要経費だと思って、
あまり捉われ過ぎずに残りの
90%以上に目を向けましょう。

詳しくはパート7をCheck

せどり物販の費用や手数料

物販のコスト

せどり物販を始めるにあたり、
出店手数料などわずかですが
毎月のコストはかかります。

利益に乗せられる経費

コストまとめ

プラットフォームによって
手数料は違いますが、高い安いではなく

出店の経費よりも
いかに利益の取れる商品を探してこれるか
という事の方が大事になってきます

詳しくはパート8をCheck

 

せどり物販でスタンスを決める

 

まずはどういうスタンスで、
どのプラットフォームで戦っていくかを決めます。

例えば会社規模で月商5000万
とかであればメルカリのような
フリマアプリだとやっぱり厳しいですからね。

 

ここは大事なので
まだ決まっていない人、
今一度おさらいしたい人は
パート2、3あたりをご確認ください。

どこで販売していくか
決まっている前提でお話を進めていきます。

 

「なんとなく」では稼げない

「なんとなく」では稼げない

多くの人が
「稼げない」と言いますが

その理由はほとんど90%以上
「なんとなく」決めているからです。

 

以前のパートで少しお話したように、
2014年くらいまではそのような
「なんとなく」「知識や経験がなくても」
ツールを回して稼げたりもしましたが、

今はみんなしのぎを削って出店
している中で「なんとなく」では、
そりゃ稼げないですよね。

 

せどり物販の3つのスタンス

ですから、
まずはざっくりでいいので
自分のスタンスを決めましょう。

商品選定の際に
何を最も重視するのか、
販路を選んだ時点である程度は
決まっているかもしれませんが、

ざっくりと以下の3つの中から決めていきましょう。

自分のスタンスを決めましょう

⒈データ重視・商品回転率

小売販売をするならまずここを気にするのが普通かもしれませんし、はっきり言ってここができるのが一番良いかと思います。

せどり物販の情報発信者などがよく「価格差のあるものを見つけましょう」と言っているのを聞いた事があるかもしれません。

価格差が少なくても回転率がよければ利益は取れますし、逆に価格差が大きくひとつ売れれば3万円のえ利益が取れたとしても、滅多に売れなかったらしょうがないですよね。

そのような商品回転率などは無料のツールでデータが出せるので(後ほどご紹介します)利用するべきでしょう。

 

⒉利益率重視・1撃ドカン

ぶっちゃけ僕はコレですね。
1番のデータ重視もできますが、好きなのはこっちです。

1撃で10万20万とか、本当にたまにあるんですけど、そういうのがあるから物販を長く続けられていたところもあります。

 

⒊専門ジャンル

「鉄道が好き」とか「トレーディングカードに超詳しい」とか、何か特化したものがあれば

データやら利益率やらかんがえないでひたすら好きなものを扱う、というのもありです。

 

データ重視・回転率

モノレートを利用しよう

せどり物販をやっている人なら
100%知っているモノレートというサイトがあります。

Amazonの商品は
このモノレートを使って、
最安値だったり出品者が他に何人
いるのかだったりを調べる事ができます。

出品者や価格の推移、
ランキングで売れてる数を見る事もできます。

モノレーと

トレンドやライバルの増減など、
各商品の推移を割と丸裸にできるので、

データ重視でAmazonで販売
している人は、
このモノレートを使っていくと良いでしょう。

 

利益率重視・1撃ドカン

ebayで28万円で売れた フィギュア

10万円で仕入れ

僕の好きな利益率重視で
1撃ドカンの例をお話します。

パート2でも出しましたが、
以前にebayでスターウォーズの
フィギュアが、

10万円の仕入れ値で28ドルで売れた事があります。

 

1撃ばかりを狙ってもしょうがない
ので、データ重視と両方まんべんなく
やっていくのが良いのでしょうけど、

こういう1撃はやっぱり快感ですよね。

 

専門ジャンル

ポケモン専門

ポケモンの専門店だったり、

 

時計専門

時計の専門店だったり、

要は自分の好きなジャンルに
特化したお店を作るのが
「専門ジャンル」になります。

 

データを重視しながらも
1撃ドカンを狙い、
好きなジャンルもやる

…と、
全部やっても良いのですが、
あれもこれもやろうとすると
やはりどれも
中途半端になりがちなので、

なんとなく
「自分はこのタイプだな」
というのを頭に入れておいてください。

 

せどり物販で大事なのはリサーチ

リサーチが大事

そして結局、
どれをやるにしても大切なのは
「リサーチ」です。

 

どのスタンスでも
アプローチが違うだけで
リサーチ力は絶対的に必要です。

リサーチとは、
お客さんの需要を見極めて
価格差のあるものを見つけていく事ですが、

このリサーチさえちゃんとできれば
せどり物販で勝ったも同然です。

 

ではどのようにリサーチすれば
利益の取れる商品を見つけて
勝ち続ける事ができるのか?

これには実は方法があって、
だいぶ前の動画で発信しており
今でも大変人気の動画です。

しかしせっかくなので
最新版としてまとめ直して、
次回の講義でお伝えしたいと思います。

 

どうぞ引き続きお楽しみ下さい^^

 

最後に

僕、紙直樹の公式ブログでは、

思考術成功体験、
文章を使っての稼ぎ方

そして今回のような
物販の情報などをお伝えしています。

 

公式YouTubeでは
1日1本配信しているので、

ニュース感覚で毎日
見ていただけたらうれしいです。

是非チャンネル登録
よろしくお願いします^^

また、
LINEを登録していただくと、
一般公開できない事や、

限定のノウハウお伝えしています。

今は、2019年に6億稼いだ
道のりを全て
解説している動画を
プレゼントしていますので、

是非登録してください。

 

今回の記事は以上となります。

ありがとうございました!

 

紙直樹公式
YouTubeチャンネル登録は
こちら 

紙直樹公式LINE登録はこちら

※LINE登録で今なら
「年間6億円稼ぐまで行った全て」講義プレゼント!

 

紙直樹公式Twitter
 @naokikami111
フォローミー

 

ただ今、期間限定で、
情報発信のコンテンツを
他にも無料公開しています!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

情報発信ノウハウ

 

 

 

 

 

登録無料の公式LINE
ノウハウをお届けします!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

メルマガ登録



-越境EC, ebay, amazon, 【限定】ebayノウハウ

Privacy Preference Center

Copyright© 紙直樹オフィシャルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.