越境EC ebay amazon

<告知>久々にebay&物販総合の初心者向けWEB講義を!

紙です!

 

==================

公式LINEで
「年間6億円売るまでに行なった全て」講義を
配付中!

http://line.me/ti/p/%40cnd5037j

==================

 

先日、「コンサル久々にやるか」
という配信をしましたが、
かなりアクセス多くてびっくり!

https://kaminaokiofficial.com/gx16

 

来月にはやると思いますので
また追ってご案内しますね。

 

さて!

2ヶ月ぶりくらいかな?
前回大変好評だったので
ebayや物販総合の
超初心者向けWEB講義を開催します^^

 

前回同様

・そもそも右も左もわからない
・どうして利益が出るの?
・在庫を持たずに利益を得るには?
・リスクはないの?

という超基礎的な話から始まり、

 

・自動化できてる人はどうやってやってるの?
・売れるものを見つけるには?

 

という実践的な部分も初心者向けに
解説します!

 

Payoneer(大手国際決済会社)でも
定期的にWEB講義を務める信頼できる
講義です。

 

・amazon
・ebay
・メルカリ

 

など、わかりやすいところで
この辺はコロナ化にあっても
需要は増す一方でグイグイ業績を
伸ばしてるのはなんとなく知ってると
思いますが、それ以外でも、

 

・ウォルマート
・shopify
・BASE

 

なども非常に好調。
要するにWEB系のコンテンツや
販売先を持つ企業や個人がグイグイ
伸びてきてますね。

 

ではそんなプラットホームを使い
成果を上げる個人もその恩恵を
たくさん受けれるかというと、
実はそうでもなかったりします。

 

amazonやebayなどの「会社が余裕ある状態」というのは、
「規約を締め付ける」ことにつながります。

 

国もそうですよね。
今みたいに国がピンチな時は
マイナス金利導入したりして
インフラへ導きます。

 

が、バブってくると
金利調整したりして締め付けを
上げてきますよね。

 

もちろんプラットホーム自体の
運営が危ない、ってよりは
良い状態なのですが、
そういう意味で

 

プラットホームの業績がすごい
=そこを使う個人もウハウハ

って単純な話ではないぞ、ってことです。

 

まあ、ちゃんと守るところ守れば
その潤沢な集客力・販売力を活用できるわけで。

 

ということで、
そのあたりも踏まえて解説していこうと
思うわけです。

 

例によって200名限定くらいで

18日19時に
〜〜〜〜〜〜

LINEグループをオープンしますので
講義を受けたい方はそちらに
必ずお入りくださいね!



-越境EC, ebay, amazon

Privacy Preference Center

Copyright© 紙直樹オフィシャルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.