越境EC ebay amazon

ツールを選ぶ際に大事なこと

4連休いかがお過ごしでしょうか?
僕は最近なんだか「新しいことをやる」のに
凝っていて投資もそのうちの1つではありますが
シンプルに「やれないことができるようになる」
楽しさを味わってます^^

 

まだなんだか東京は外出しにくい雰囲気ですし^^;

 

さて、
3月頃から副業や個人で稼ぐ活動を
スタートしてる方も多いと思いますが、
今や何をやるにも「ツール」は
欠かせないものとなってますね。

 

物販で言えば出品等効率化のツール、
投資は自動売買や売買シグナルを見つけるツール、
情報発信は広告ツールや自動フォローツールなど。

 

本当に色々なものがあるし、
投資の自動売買ツールだけでも
本当にたくさんのものがあります。

 

僕の読者さんは物販やってる人
多いと思いますが、
物販のツールもそれはもう多岐に渡りますね。

 

「選ぶ基準」ってちゃんとありますか?

 

その部分をノリや勢いで選んでるから
いわゆるクソツールをつかまされる
結果になったりします。。。

 

ある程度ツールなしでも実績出してる人は
わかると思いますが、
最近ビジネススタートした人は
多分その基準、あやふやじゃないでしょうか?

 

大事なポイントとして3つ
挙げておきますので覚えておいて欲しいのと、
この3つを兼ね備えるものは結構少ないので
この3つを気にかけておくと
割とツール選びもスムーズに出来ます。

 

1、開発者の考え方や理念
2、利用者同士がWIN-WINになれるか?
3、外的要因に強いかどうか

 

この3つです。

 

「1」は言うまでもないですね。
開発者の考えや理念に共感できないツールは
きっとどこかであなたのやり方には
合わないツールになるでしょう。

 

「2」に関して、物販では非常に起こりやすいのですが、
「利用者同士の食い合い」です。

人気商品にそれこそ10人でも参入すれば
その商品は瞬く間に価格競争が起きて
薄利になるでしょう。

これを回避できる何かがあるか?

 

「3」は2にも通じるところがありますが、
いわゆるコロナやプラットフォームの規約変更、
ニーズの移り変わりなどにしっかり対応できる
ツールなのか?万が一それが起きた際に
どうなるのか?

 

この辺あまり動じないものであることが大事。

 

 

この3つが大事ですが、
まあ先ほどもお伝えした通り、
そんなに多くはありません。

 

あまりないので僕はあまりツールに
頼らない派なのですが、
それでも1つ2つは「これは当てはまる」
というものがあったりします。

 

明日その辺は話しますが、
上記3つのポイント、
常に意識しておいてくださいね!



-越境EC, ebay, amazon

Privacy Preference Center

Copyright© 紙直樹オフィシャルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.