越境EC ebay

僕が思う理想形のツール

山ほどツールがある中で
選ぶポイントの重要な部分として
3つのポイントを昨日
挙げさせていただきましたが
まだ見てない方はこちらより。

https://wp.me/paMt2c-lUu

 

昨日の開封率見たらびっくり^^;
ここ最近で一番多い。笑

 

やっぱり注目度高いところですね。
できれば昨日の3つのポイントを元に
ご自分で考えて探してみてほしいところですが、

 

多分物販だけでも数百とあるツールの中で
見つけていくのは至難の業でしょう。

 

 

僕の中でここ1、2年理想としてる
ツールは1つ2つしかありません。

 

その1つは前にもメルマガで
お話ししたことありますが、
僕のコンサル生の安部さんが
開発した「学習機能」を搭載したebayツールです。

 

昨日お話しした

 

1、開発者の考え方や理念
2、利用者同士がWIN-WINになれるか?
3、外的要因に強いかどうか

 

この3つを叶えてるのは
僕が知る限りこれくらいしかないですね。

 

考え方や理念の部分については
人それぞれ価値観があるでしょうが、
単純に安部さんとその講師は仕事していて
一番楽しいです。

みんな気さくでギブ精神凄いので
こちらも何か応えたくなる^^

 

なんなんでしょうね、あの空気。笑
安部さん関係の人は1人残らず気さくで
素直なのは本当に素晴らしいこと。

 

まあ人となりは置いておいて、
ツールの話ですが、

 

「学習機能」すなわち「AI」です。

 

声を大にして言いますが、
「AI」と謳われてる物販ツールの
95%はAIじゃないです。

 

情報弱者には「ツール」か「AI」かなんて
判別つかないだろうという判断なのか、
普通のツールを「AI」として売り出したりしてます。

 

安部さんのところは
元リクルートのめちゃくちゃ優秀な
プログラマーがツールを設計。

 

その下に3名くらいのプログラマーを
抱えています。

総額2000万くらいかかってるんじゃないですかね。

そのクラスになるととてもじゃないですが
個人単位で真似できません。

 

「学習機能」の素晴らしいところは、

データを読み取って、

 

・次に
・何が
・どのくらいの利益で
・どのくらいの確率で
・いつ

 

売れるかを精度高く予測することが
何より素晴らしい。

 

、、、、、と言いたいところですが、
実は僕が着目してるのはそこじゃないです。

 

みんな目先の「売り」に着目するから
そこが気になっちゃいますけどね。

 

いや、その部分も他のツールと
一線を画してるので凄いし、
もう今年の第1Qまででこのツールで
累計5億以上稼がせてるそうですし本当にすごい。

 

ただ僕が重要視するのは何度も言いますが
目先の利益じゃなくて

1、開発者の考え方や理念
2、利用者同士がWIN-WINになれるか?
3、外的要因に強いかどうか

ここです。

 

「1」はお話ししたので次に「2」ですが、
上記のようにデータを元に学習していくので、
ナチュラルに利用者間の食い合いを避けれます。

 

それどころか、
利用者全員のデータを学習して
どんどん頭が良くなるツールなので、
利用者同士で食い合うのが通常のツールですが、
これは使う人が多いほどツールの精度が増す、
という理想的な流れ。

 

そして、機械が学習し、

 

「成長していくので」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

何らかの外的要因が生まれても
人間のようにそれをも糧として
成長していく。

 

しかも、実際中身の構造は相当複雑なんでしょうが、
ユーザーが触るインターフェースは
めちゃくちゃシンプルで簡単。

なんか、褒めすぎて怪しいかもしれませんが
弱点らしい弱点が見当たらない。笑

 

選んだプラットフォームもebayってところが
また素敵。そもそも緩めのプラットフォームなので
アカウントが飛ぶというのがあまりありません。

理屈的な部分もさることながら
この文章を見て、僕が安部さんや
ツールを相当好きってのは伝わったかと。笑

 

ちょうど今安部さんの講師が
一部で講義やってるので、
ついでに、ということで僕の読者様向けにも
WEB講義をしてもらおうと思ってます^^

僕が愛したツール(笑)
話を聞きたい方は引き続きお知らせをお楽しみに!



-越境EC, ebay

Privacy Preference Center

Copyright© 紙直樹オフィシャルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.