ebay

ebay輸出【外注化・自動化完全ガイド】

 

紙直樹です。

今回のテーマは

ebay輸出
外注化・自動化完全ガイド

という事で、

ebay輸出ビジネスの集大成とも言える
内容となっております。

ebay輸出をやっている人、
これからやろうとしている人は必見!

是非、メモを取るなどして
最後までしっかりと読んでいただければと思います。

 

動画はこちらをクリック

 

こちらの記事もオススメです

ebay輸出で確実に5万稼ぐには?

 

ebay輸出の外注化・自動化

ebay輸出自動化・外注化ガイド

ebayの取引を過去3〜4万件はしてきました。

そんな中で、苦労して苦労して
試行錯誤し自動化して、

最終的には自分があまり動かなくても
数百万の利益が回る状況を作りました。

作りましたが、
本当に相当苦労しました。

 

その苦労を踏まえて、
ebay輸出の自動化・外注化は一体
どのようにやっていけばいいのかを
お伝えします。

また、後半には僕の失敗談と
今だからわかるどうすれば回避
できたのか、
失敗の回避方法についても
お伝えしていきます。

そして、
ebay輸出の自動化・外注化の話
とはいえ、
自動化してはいけないこと
やはりあります。

そういった部分も含めて全てお伝え
しますので、
ebay輸出に取り組んでいる方は
是非参考にして下さいね^^

 

ebay輸出・紙直樹の取引履歴

紙直樹のebay輸出取引履歴

先ほどもお伝えしましたが、
僕は過去ebay輸出で3万〜4万件は
取引を経験しています。

そして上記の画像にもありますが
18000件以上の評価をいただいています。

ebayは評価をつけるのは必須ではなく、
取引したうちの大体40%くらいが
評価を残してくれると言われているので、
3〜4万件の取引と推定しました。

何れにしても相当な数の
取引をしてきたことになります。

 

ebay市場のマーケティング的理解が必須

儲からなければ自動化も何もない

ebay輸出の自動化・外注化がテーマ
ですが、その前にまずは

ebayという市場の
マーケティング的な理解
絶対的に必要になります。

 

ebay輸出における自動化は、
大きく利益を上げたければ必須な
素晴らしいことですが、そもそも

儲からなければ自動化も何もない
ワケです。

多くの人は自動化すること自体に
興味、関心がありがちですが、

そもそも稼ぐことが先であって、
その稼いだ状態を自動化・仕組み化
していかないと何にもならないわけです。

 

ebay輸出市場における3C

ebay市場の3C

マーケティング的な観点から
ebayという市場を考えた時に、まず
3Cという有名なマーケティング用語があります。

  • Customer(市場・顧客)
  • Competitor(競合)
  • Company(自社)

ebay市場における顧客

ebayでまずお客さんの需要を
考えると基本的には、

型番商品、いわゆるAmazonなどで
よく売れるような
「パナソニックのドライヤー」のような

型番商品はebayには向きません。

 

そりゃそうですよね、
別にポイントとかあるわけでもないし、
だったらAmazonで買えばいい
ってなりますよね。では、

ebay輸出市場ではどういうものを
お客さんが求めているのか?

どういうものが売れるのか?

 

もちろん、
型番商品も売れなくはないですが、
どちらかというと、

中古のゲーム限定品など
市場にあまり出回っていないような
好きな人は好き、というような商品
の方が売れやすい傾向があります。

日本でいう所のヤフオク的なイメージ
と思っていただくといいかと思います。

 

ですので、そのような商品を
意識して販売していくのがおすすめです。

 

ebay市場における競合

ebayは1万品枠での戦い

ebayは基本的にストア契約できるので
まずストア契約をした方がいいです。

法人契約もありますが、
個人で1番高いプランは、

月3万円で1万品までの出品枠
料金内で出せるというのが
個人でやるMAXのところになります。

そこから更に出せるんですけど
1品あたり5〜10円かかるので、
1万品から2万品出すとなると
1品5円だったとしてもプラス5万円
かかってしまいます。

そうすると結構利益を圧迫してきます。

となると、
ebay市場における競合を考えた時に
大体の人は1万品MAX勝負になるわけです。

 

その1万品を
ツールで自動で売ったらどうなるか?

僕、テストしたことがあるんですけど
正直あんまり売れません

あんまりというのは、1万品のうち
利益が出ても5万、よくて10万くらいです。

ですので、
基本的にはリサーチが必要になる
プラットフォームであると認識しておいて下さい。

 

ebay市場における自社

最後に自社の強みです。

お客さんや競合の特徴を踏まえて、
あなたがどんな強みを出していくのか

例えば、
自分は鉄道が好きだから
鉄道関連の商品にする

スタバが好きだから
タンブラーなどスタバグッズを売る

好き嫌い関係なくこれが売れそうだから売る

 

。。。などなど、

3Cマーケティングを踏まえて、
どういう戦略を取っていくかがあって、

外注さん等が動いていくので、
何でもかんでも外注さんに丸投げはダメです。

 

自動化・外注化して
何もしないでも売れたとしても
それは運です、長続きはしません。

マーケティング的なそもそもの視点
ちゃんとおさえておいて下さい。

 

ebayで自動化できる業務・できない業務

ebay輸出ビジネスを自動化するには
種類を見極めていく必要があります。

種類というのは
どうやって自動化していくかの部分です。

ただしこれは
無在庫販売の前提でお話します。

なぜかというと、
有在庫になるとリサーチしたり
商品を買いに行ったりというのは
基本的には自分でやらなければいけないので、
話がだいぶ変わってくるんですよね。

だけどほとんどの場合、
無在庫でやれるのがebay輸出のいいところ
だし、Amazonなど他のプラットフォームと
比べても無在庫だからとアカウントが止まる
ようなリスクもあまりないので
無在庫販売の前提でお話します。

 

ebay輸出販売における主な5つの業務

ebay輸出の主な業務

ebayで生まれる主な業務は
大体上記の5つに分類されます。

まずリサーチをして出品し、
無在庫なので商品が売れてから
発注・発送する。

そしてメール送信など
顧客対応と月に1回の
リミットアップなどの交渉系
業務があります。

 

自動化できるところは機械に頼るべし

これらの業務を人間がやるか
機械に任せるか、結局
二者択一なんですよね。

 

結論からいうと、両方使えます

でも機械に任せられるところは
任せた方がいいと思っています。

何故かというと、
人間みたく風邪をひくわけでもないし、
家の都合で急に仕事ができないなどの
心配もないし、文句言わないし^^;

24時間稼働するし低賃金で抑えられる
というのもメリットです。

なので機械でできるところは
機械に頼った方がいいですが、

そうはいってもやはり当然
人間じゃないとできないところもあります。

 

ebayで自動化できる部分は少ない

ebayで外注化できる部分

ebay輸出でツールでできる部分、

自動化できる業務は
実はそんなに多くありません。

出品くらいかなと思います。

 

先ほども言ったようにリサーチは
マーケティングの観点から
ツールでドバッと出しても厳しい。

となるとリサーチはある程度
人の手でやっていく必要があります。

発注・発送も人がやらないといけません。
顧客対応も当然人の手が必要ですよね。

リミットアップなどの交渉系も
基本的に電話をしないといけないので
人の手が必要です。

 

これがAmazonだったら数打ち勝負
みたいな形でできるので、
リサーチもツールでできたりしますが
その分、変なもの出したりすると
一発でアカウントが飛ぶようなリスクも
あったりします。

なのでどっちがい良いという話では
ありませんが、

ebayで自動化するなら出品業務
が最も適していると言えます。

それでも、
翻訳が粗いなどはあるので、
そういう場合は人の手で直していく
必要があります。

 

ebayは外注化しやすい

その代わり、
外注化・代行できる部分は非常に多いです。

つまりebayにおいて
自動化のカギは外注化にあるわけです。

ebay代行できる部分

上記画像で、青くなっている
リサーチ・出品・顧客対応の部分は
完全に代行するのは難しいところになります。

といっても、
7〜8割くらいは任せてもOKです。ただ、
最終チェックは欠かさないで下さい。

一方、赤文字の発注・発送と
リミットアップなどの交渉系に関しては
完全に任せても問題ない部分になります。

 

これで、
最終的に7〜8割のところが手離れします。

更に、外注さんの熟練度によっては
9割かそれ以上、手を離れていきます。

 

外注化する順番

外注化の順番注する

ebayは外注化しやすいですが、
順番が重要です。

その前に、
リミットアップなどの交渉系に関しては
イレギュラーなものになるので、
この項目では省きます。

僕が利用している代行の方のご紹介
リンクを貼っておきますね。

リミットアップ・アカウント停止解除代行
https://kaminaokiofficial.com/9dsp

ここから頼んでもいいし、もちろん
ご自身で探しても自分で交渉しても
大丈夫です。

 

さて、
ebay外注化の順番ですが
まずは出品です。
理由は後ほどお伝えします。

  1. 出品
  2. リサーチ
  3. 発注・発送
  4. 顧客対応

この順番が鉄板となります。

何故、この順番かというと、
ミスされてもさほど影響がないもの
順に外注化していくのが鉄板だからです。

 

外注化すると経営者の視点が
わかってくるものです。

ebay輸出をやっている、
やろうとしている人はおそらく
サラリーマンの副業だったり
独立したとしても会社員経験者が
ほとんどだと思うのですが、

会社員をやってると採用する側の
気持ちって中々わかりにくいと
思うんです。

分かるっちゃ分かるけど
本当の意味では分からないと思います。

実際に採用して業務を任せるとなると
結構怖いものなんです。

 

ミスされても影響がないものから順に任せる

例えば、
発注・発送の時に1点しかない
商品をAさんとBさん
テレコで送ってしまった

となったら、海外ですから
もう収集つかないわけですよ。

送り返してといっても
送料かかるしそもそも面倒だし
嫌だよ!ってなりますよね。

となるももう
クレーム2件確定なわけです。

顧客対応に関してもテキトーな
返ししたらクレームに繋がったり
しますし、結構危ないものです。

 

その点、出品に関しては
取り返しがつかなくなりにくい。

例えば値段を間違えて出品したり
したら大変ですが、チェックして
直せますが、顧客対応はチェック
したところでもうメール送ってたら
どうしようもないわけです。

とにかく、
ミスされてもさほど影響がない
仕事から振っていきましょう。

 

ミスされても影響がなければお試し感覚で低リスク

外注化するに当たって、
1出品あたりの単価相場は
せいぜい10〜20円とかなので、

その外注さんの能力を見極める
となった時にお試し感覚でできます。

なのでこちらとしても
そんなにリスクはありません。

 

仮にあなたがこれから外注化
しようとして、ものすごく
優秀そうに見えた人が実際は
全然ダメだったとしても、

お試しとしての募集ならまず出品だけ
2、3日やってもらってダメだとなれば
辞めてもらえばいいだけなので、
双方リスクは少ないわけです。

 

優秀な人に責任を伴う業務を徐々に任せる

そして実際に仕事の早い優秀な
外注さんが見つかったら
次はどうすればいいか?

やる気ある人だったら
「もっと他に仕事ないですか?」と
聞いてきたりもあると思います。

そういう人に、
「リサーチとかやってみる?」
「発注やってみますか?」
など、個別に振ってみるといいでしょう。

 

入り口は出品
ここはもう固定でいいです。

出品をまずやらせてみれば
その人が積極的なのか
仕事ができるのかどうか、
大体それで分かるんで。

出品を入り口に、
そこから徐々に他の仕事に
回していけばOKです。

 

ebay輸出・外注さんはどこで探す?

外注さんを探すサイト

外注化するには
外注さんを探すサイトで募集をする
必要があります。

外注さを探すサイトは以下の2つ。

  1. ランサーズ
  2. クラウドワークス

基本的にこの2つのどちらかでOKです。

募集の手順は、例えばランサーズで
「ebay 出品」とかで検索すると
すでに募集している人があるので、

応募がたくさん来ている募集文を
参考にしたらいいかと思います。
(パクリはダメですよ!)

 

当然、きちんとやって欲しいので
厳しく書きたくなると思うんですけど
そうすると応募が減ってしまうので、

最初の段階ではなるべくふわっと
書いて、まずはやらせてみて、

それでよかった人を次に進めていく

そんな感じの流れで大丈夫です。

 

募集単価も検索して
現在の相場感に合わせて募集をしていきます。

 

外注さん募集サイト
https://kaminaokiofficial.com/6oty

 

外注化・マニュアルは必要?

「マニュアルは作る必要ありますか?」
これ、よく聞かれます。

もちろん作るに越した事はない
ですが、結構大変なんんですよ
マニュアル作りって。

動画やPDFなどで1個1個作って
外注さんができるようにするって
めっちゃ大変なんです。

 

みんな真面目なので、
しっかり作らなきゃと考えがちですが
そんなにクソ真面目にやらなくても、

今だったら
「ebay 出品」で検索すると
いろんな人のYouTube動画とか
出てくるじゃないですか。

基本、それでいいです。
それをマニュアルとすればいい。

 

で、質問が出て来たところだけ、
補足的にQ&Aシートみたいなのを
作って蓄積していけばいいです。

一般に出回っている動画
プラス補足でOK!

 

ちなみに僕が外注化した頃は
一般に出回ってなかったので
自分でマニュアル作りましたよ
^^;

でも今はいくらでも出回ってるので
「それ見ておいて」で十分だと思います。

 

ebay外注化の考え方・適材適所と組織論

適材適所的な考え方と、
組織論的な考え方。

なんていうと
難しく聞こえるかもしれませんが、
簡単な事です。

 

積極的な人はリサーチに回す

僕の中の持論として、
海外在住の方はリサーチが上手
傾向にあります。

何故かというと、
海外は成果報酬型の仕事が
日本に比べて一般的だから。

 

日本人はやっぱり
「これだけの業務量をやれば給料はいくら」
的なやり方に慣れてしまってるんです。

でも海外は
「頑張った分だけお金がもらえる」
成果報酬型な文化が染み付いてるので、

海外在住の人はハングリー精神が高い
傾向にあります。

なので、
「あなたがリサーチしたものが売れて来たら水準UPするよ」
などと言うとヤル気出してくれたりします。

逆にきめ細かさが必要になる
カスタマーサポートなどは日本人が向いています。

 

何れにしても、
誰が何に向いているかは
あなたが判断してやっていく部分になります。

外注さんリーダーを1人決めて手離れを完成させる

最終的に、
いろんな仕事をやらせてみた結果、

最も責任感があって長く続けて
くれそうな人にリーダー的ポジションを
兼任してもらう

そうすることによって、
出品などに関する細かい質問が
自分にいちいち来ないようにする

その人で全部できるようにしておくと
ほぼほぼ手離れしていきます。

 

まずはやらせてみるしかない

適材適所と言いましたが、
特に人に関しては
1発で正解を求めない方がいいです。

積極的な人はリサーチ向きなど、
僕の持論はありますが、とにかく
まずはやらせてみるしかないですね。

色々やってみると、
いい勉強になると思います。

 

ebay自動化・外注化 〜紙直樹の失敗談〜

最後に、冒頭でもお伝えした
僕の失敗談とその回避方法

自分でも必ずチェックするべき部分
についてお伝えします。

 

失敗談、めっちゃあります(苦笑)

今思えば、ピーク時で
顧客対応が1日50〜100件とか
出てきてました。

外注さんはしっかりこなして
くれていたのですが、
お子さんもいる方だったので
子育てもしてる中で忙しすぎて
怒られたりしましたね

「こんなに出来るか!」と^^;

 

自分でも必ずチェックするべき部分

悪い評価が付いた時、
お客さんと交渉して悪い評価を消せるんです。

そういった消す作業や
キャンセル率・悪い評価率のような
セラー評価基準というものがebayにはあります。

そういう所は絶対に
自分で見ないとダメです。

こういったところも全て
外注さんに任せすぎてアカウントが飛んだ
というのはよくある話です。

 

どんなに優秀な外注さんでも、
結局は自分のアカウントではないので
悪い評価が付いたところで

「うわーー!!やばい!!!」

と落ち込むこともないんです、やっぱり。

 

なので必ず、

アカウント存続に関する重要部分は自分で!
最重要の守りの部分は自分でやる

これ、徹底して下さい。

 

あとは顧客対応

ebayって割と
お客さんと会話することが多い
プラットフォームなんです。

例えば「いつ着きますか?」
みたいな定型的なものは
外注さんに任せて問題ないと
思いますが、

「こういう商品があったら買いたい」
みたいなのも結構来るんですよ。

そのような場合は自分も出て
対応した方がいいですね。

その顧客対応リピートに繋がり
お得意様が増えて
売り上げ最大化する。

ebayはそんなプラットフォームです。

 

僕がMAXで500万円くらい利益が
出ていた時、その内の100万円は
お得意様でした。

海外のお金持ちって本当に
半端じゃないんですよ、
「これあったら全部あるだけ買う」
とか言って来るので。

 

お客さんに合わせて提案するような
個別の顧客対応も必ず自分でやるべき部分です。

 

ebay自動化・外注化まとめ

困ったらコメントどうぞ

ebay輸出における自動化・外注化
についてお伝えしました。

 

ガッツリと
お伝えしたつもりですが、

特に外注化というのは
人を使う、マネジメントする部分
なのでやはりとても難しいものです。

 

ebay自動化・外注化で困ったり
「ここで苦労しています」などあれば
動画でコメントしていただければ、

見たタイミングで返していきたいと
思いますので、お気軽に
コメントいただけたらと思います
^^

動画はこちらをクリック

 

最後に

僕、紙直樹の公式ブログでは、

思考術成功体験、
文章を使っての稼ぎ方

そして今回のような
物販の情報などをお伝えしています。

 

公式YouTubeでは
1日1本配信しているので、

ニュース感覚で毎日
見ていただけたらうれしいです。

是非チャンネル登録
よろしくお願いします^^

また、
LINEを登録していただくと、
一般公開できない事や、

限定のノウハウお伝えしています。

今は、2019年に6億稼いだ
道のりを全て
解説している動画を
プレゼントしていますので、

是非登録してください。

 

紙直樹公式
YouTubeチャンネル登録は
こちら 

紙直樹公式LINE登録はこちら

※LINE登録で今なら
「年間6億円稼ぐまで行った全て」講義プレゼント!

紙直樹公式Twitter
 @naokikami111
フォローミー

 

ただ今、期間限定で、
情報発信のコンテンツを
他にも無料公開しています!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

情報発信ノウハウ

 

 

 

 

 

登録無料の公式LINE
ノウハウをお届けします!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

メルマガ登録

 

 

 

 



-ebay

Privacy Preference Center

Copyright© 紙直樹オフィシャルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.